臨床症例 【同じストレッチを続けていると・・・】学生編 

今回は、【臨床症例】編として

「同じストレッチを続けた事での起きた事」になります。

 

実際に、当院に来院していた膝痛の学生患者さんで

ストレッチを続けていた事で弊害が起きました。

 

 

その学生は、指導したストレッチを

一生懸命に取り組んでくれていたのですが、

症状も治まって、テスト期間中に入った事もあり、

少し次の来院までに期間が空きました。

 

そして、久しぶりに来院した時に

「先生に言われたストレッチを続けてました。ただ、最初は良かったけど、

以前より強いアタックが打てなくなってきた気がする」

と言われました。

 

これがまさに前回のブログでお話した

症例そのものです。

 

(詳しくは、前回のストレッチを続ける事での弊害①~③参照)

 

この学生の場合だと、

胸椎の硬さがあったので、指導したOKCストレッチで、

可動域はアップしてくるので動かしやすくなります。

 

ただ、腰椎分離症の既往歴もあり、

もともと腹圧が弱く、体幹が安定していませんでした。

 

そうなると、腰椎や骨盤の安定感に対して、

上の胸椎が動き過ぎることで、コントロールできなくなり、

かえってパフォーマンスが下がってしまう

という事が実際に起きるのです。

 

 

この様に、最初はOKCでのストレッチで問題ありませんが、

状況に応じてレベルを少しずつアップしていかないと、

ただ同じストレッチを続けるだけでは

弊害があるという事を、皆さんにも知って頂きたいんです!!

 

もし、ストレッチは取り組んでいるけど

パフォーマンスが上がらない時は

『ジョイント バイ ジョイント理論』 『OKC・CKC』の考えに基づいて、

ストレッチを構築してみて下さい!!

 

実際に、スポーツをしている学生だけでなく

選手レベルから一般の方まで

このような症例は実際に良くあります。

 

ですので、ストレッチも教えっぱなしにならない様に

指導する側も注意が必要ですね。

 

はい、今回はここまで(^_-)-☆ 

 

【次回ブログは】 

実際の臨床例で

『開脚が出来たのにパフォーマンスが上がらない人は・・・』

です。

 

是非、楽しみにしていてくださいね!!(^_-)-☆

 

当院に来院される方は、

自身で積極的にストレッチやトレーニングを

通院前から取り組んでいる方が多くいらっしゃいます。

 

そして、まじめに取り組んでいるのに

思うような効果が出ていない

という方を本当に多く見てきました。

 

なかなか、ストレッチを理論的に

最初から考えるのは難しいと思います。

 

ですので、そんな時は専門の方から

的確な指導を受けることをおススメします。

 

 

僕自身、かなり遠回りをしてきたので

皆さんには同じ経験をして欲しくないんです(+_+)

 

そんな想いもあって、当院ではパーソナルトレーニングで

ストレッチやトレーニングなど指導しています。

 

もし

「このストレッチあっているのかな?」

「もっとバージョンをあげたいけど、何をすればよいのかな?」

など、お困りの方がいましたら

メッセージを頂ければと思います(*^-^*)

 

 

(※西宮市内でも、治療だけでなくパーソナルトレーニングを

行っている治療院は少ないと思います(^^)/)

 

これからも様々な角度から、

皆さんのお役に立てる情報を発信していきますね!

 

感想や症状の事など、メッセージお待ちしてます。(*^-^*)

 

     影山鍼灸整骨院  院長 影山大造

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

☝️トップアスリートの条件は、背骨が動く‼️ . 人間は、魚類🐟→両生類🐸→爬虫類🦎→哺乳類🏃‍♂️と進化を遂げてきました‼️ . ここにパフォーマンスアップの鍵があります🔑 . 魚🐟は泳いでる姿を見ると、背骨が柔らかく波打ってますよね。 . という事は、人間も魚の様に背骨が動かせる事が出来るはずです。 そして、トップレベルのアスリートも背骨がメチャクチャ動いています‼️ これは『人間』が本来備わっている背骨の柔軟性を、最大限に活かしているんですよ👍 今回は、背骨を動かす、おススメのストレッチ3種類になります。 背骨ストレッチで意識する重要ポイントが3つ 1️⃣脇を効かす 2️⃣腹圧を高める 3️⃣腰椎はニュートラル ※写真は、胸椎と頸椎の分離をしたかったので、正面を向いてます😅 なので、捻る方向に首を向けてもオッケーです👌 . より実用的な方法は、スタティック(静的)ではなく、バラスティク(伸張反射)を用います❗️ . そして、背骨の柔軟性は、自律神経と大変大きく関わってきます‼️ . 心の安定の為にも、魚のような背骨を目指しましょう🐟 . 近日、YouTubeで実際の動きと、他にも意識する点を詳しく解説していきますね👍 . #パフォーマンスアップ #自宅トレーニング #ストレッチ #動的ストレッチ #静的ストレッチ #ダイナミックストレッチ

影山大造【スポーツ専門治療院/院長】(@taizokageyama)がシェアした投稿 –