『ストレッチ』を続けた事で、パフォーマンスが下がった??

今回は、ストレッチを続けることで

起こりうる弊害についてです(+_+)

 

今までメリットしかないと思っていたストレッチが

実はデメリットも存在します!!

 

 

もしかしたら、あなたが行っているストレッチ

柔らかくはなってるけど

実はパフォーマンスを下げている可能性があるんです!!

 

というのも、前回のブログで『ジョイントバイジョイント理論』の

説明をしましたが、重要なので再度お話しますね。

 

『ジョイント バイ ジョイント理論』とは

関節を大きく2つに分けて

①安定させたい関節

②動かしたい関節

になります。

 

という事は、

もし安定させたい関節の周辺が硬いからと言って、

ストレッチで柔らかくしてしまうと

逆に、関節が不安定になり

かえってパフォーマンスが下がることがあるんです。

 

そして、もう一つ重要な要素が

「開放運動連鎖(OKC)」で行うのか

「閉鎖運動連鎖(CKC)」で行うのかも

重要になります。

 

このOKC、CKCとは、

本来エクササイズを行う際に分類されますが

ストレッチでも同様の事が言えます。

 

一般的には

・OKCとは・・・オープン キネティック チェーン:open kinetic chainの略。

 

OKCエクササイズは、体幹部が固定されて、

カラダの末端部分(足や手)が固定されていないものを指します。

 

例えば、ベンチプレス(体幹部が固定されていて、手を動かしているので)

【他のエクササイズ例】 チェストプレス、レッグエクステンションなど

 

 

・CKCとは・・・クローズド キネティック チェーン:closed kinetic chainの略。

 

CKCエクササイズは、体幹部は固定されずに、

ラダの末端部分が床などに接した状態で、固定されたものを指します。

 

例えば、スクワット(足が地面に固定されていて動かず、膝の曲げ伸ばしを行っているので)

【他のエクササイズ例】 腕立て伏せ、ランジなど

 

 

この2種類の使い分けが、ストレッチを行う上で

非常に重要になってくるんです!!

 

それは・・・

 

はい、少し長くなりそうなので、今回はここまで(^_-)-☆

 

次回は、【OKC】【CKC】を使い分ける事で

あなたに最適なストレッチが理解できるはずです!! 

と言った内容です。

 

是非、楽しみにしていてください(^_-)-☆

 

当院では、『ストレッチ』の指導をする時に、

その方の状態に合わせて強度を変えています。

 

というのも、アスリートの腰痛と一般の方の腰痛は症状が同じでも

ベースの筋肉量や柔軟性は全く違うからです!!

 

アスリートであれば、基本的には競技の中で負荷がかかった時になりますが、

一般の方はスポーツをしていなくてもなる人は多いですよね(+_+)

 

実際の競技動作に近い形で、ストレッチも行う事で

競技時に活かせるストレッチになるからです(^^♪

 

ストレッチ動作を習得するためのストレッチではなく

パフォーマンスを上げることを目的としてストレッチを

当院では指導しています!(^^)!

 

(※西宮市内でも、ストレッチのバリエーションが

これだけ豊富に指導できる治療院は少ないと思います(^^)/)

 

これからも様々な角度から、

皆さんのお役に立てる情報を発信していきますね!

 

感想や症状の事など、メッセージお待ちしてます。(*^-^*)

 

     影山鍼灸整骨院  院長 影山大造

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

☝️開脚の先にあるものは⁉️ . 大ブームになった開脚ですが、数年前に僕もついに胸までペタ〜となりました‼️ . 自身の競技パフォーマンスもさぞアップしてるのではと期待に胸を膨らましていたのですが… . 確かに開脚は、パフォーマンス⤴️の条件にはなりますが、ただ開脚が出来るだけではパフォーマンスはあがらなかったんです🙅‍♂️ . そこで、 パフォーマンス⤴️につながる開脚をするには 『重要ポイント』が3つ . 1️⃣センターを形成 2️⃣腹圧 3️⃣股関節外旋 . . そして、最短で開脚が出来るための 『秘密兵器』があります。 . 近日、YouTubeで秘密兵器の紹介と重要ポイントを詳しく解説していきますね👍 . . 是非チェックして下さいね😄 . #パフォーマンス #パフォーマンスアップ #ストレッチ #開脚 #開脚ストレッチ #ヨガ

影山大造【スポーツ専門治療院/院長】(@taizokageyama)がシェアした投稿 –