肩甲骨のパフォーマンスアップ必須条件 『立甲』とは・・・

最近、TVや本でも紹介されている『立甲』ですが、ご存じの方もいるのではないでしょうか?

今回は、『立甲』を習得することで

パフォーマンスがアップできますよと言った内容です。

 

そもそも『立甲』とは、字のごとく

肩甲骨が立っている状態のことです。

 

チーターなどの四足歩行動物が歩いている姿を見ると、

肩甲骨が立った状態になっていますよね。

 

 

動物たちはみな普通に出来ている事なんですね!!(^^)/

 

それでは、なぜ動物たちが出来ている

『立甲』を習得すると

パフォーマンスがアップするのか

その理由をお話します。

 

『立甲』をもう少し詳しく見ていくと

体表(胴体)から肩甲骨が離れて、

更には肩甲骨と上腕骨が一番適合している状態になります。(甲腕一致)

(※通常は、甲腕分離になっています!!)

 

 

もっと細かく言うと

肩甲棘と上腕骨が一直線になっている状態になります。

(いわゆるゼロポジションです)

 

という事は、受け皿である肩甲骨に、上腕骨がカポッとはまっている状態なので、

物理的にも安定します。

 

更に、

肩関節を外旋がしっかり効いた状態にする事で

構造的にも安定するので、

更にレベルアップした立甲になります。

(詳しくは別ブログで記載予定(+_+))

 

そして、力学的に考えても、

骨同士がフィットしているので

肩甲骨から上腕骨への

力の伝達がロスなく伝わります。

 

これらの3点から考えても、

パフォーマンスがアップする

十分な要素になりますよね。

 

実際の例をあげると、

トップアスリートでは、クライミングの楢崎選手、

テニスのナダル選手などが有名ですね。

 

個人的には、ラケットを持った状態で立甲して、

更にそこから強いショットが打てるナダル選手は、

本当にクオリティーが高すぎます。(+_+)

 

 

この使い方が出来ると、

野球など他の競技にも使えるイメージが

湧いてくると思います。

 

ただし、形だけ真似をしても、

かえってパフォーマンスが落ちることがあるので、

正しい理解をした方から学ぶことをおススメしています。

 

という事で、今回は

『立甲』を習得するとパフォーマンスがアップしますよ

というお話でした。

 

【次回ブログは】 

『立甲』をする事で、パフォーマンスが落ちる場合についてです。

是非、楽しみにしていてくださいね!!(^_-)-☆

 

当院は、【治療】だけでなく症状が落ち着いてくると

【パフォーマンスアップ】についても指導していきます。

 

私達が、【パフォーマンスアップ】まで指導するのは、

治療だけだと再発するリスクが高いからです。

 

特にスポーツで考えると、再発を防ぐためには

動作改善まで導くことが必須だと考えています。

 

そして動作改善をするためには、

正しい身体操作の習得が必須になり

その一つに『立甲』があります。

 

ですので、当院では、治療だけでなく

身体操作まで指導しているんですよ!(^^)!

 

(※西宮市内でも、症状に対して身体操作まで

指導をする治療院は少ないと思います(^^)/)

 

これからも様々な角度から、

皆さんのお役に立てる情報を発信していきますね!

 

感想や症状の事など、メッセージお待ちしてます。(*^-^*)

 

    影山鍼灸整骨院  院長 影山大造

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

☝️アスリートヨガ🧘‍♂️dou編①③立甲からの甲腕一致ポーズ . 難易度レベル ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ . 今回は、四つ這いでの立甲(肩甲骨を立てた状態)から、起き上がった状態でも立甲(甲腕一致)を行います😄 . これは、腕の骨と肩甲骨をフイットさせた状態で動かします‼️ 特に、ヨガでショルダー系のポーズが苦手な方は、この使い方を覚えると苦手なポーズを克服する近道になりますよ👍 . ヨガだけでなくスポーツにおいても、肩甲骨と上腕骨の位置関係は力を効率よく伝達する上で重要になります。 . 🌈これをやる事で得られる事は3つ 1️⃣四つ這い以外でも、肩甲骨の位置感覚がアップする 2️⃣肩甲骨と上腕骨がセットになるので、肩関節が安定する 3️⃣腕を動かすと気持ち良い . ※ポイント 四つ這いでも起き上がっても、しっかり脇を効かす事が重要です‼️ . 【実際のスポーツでは】 テニスや野球から格闘技まで、肩甲骨を操作する時に、体の前面の屈筋群ではなく、背中にスイッチが入りやすくなります。 これが出来ると、背中の大きい筋肉も使えるので、肩甲骨だけでなく、体幹、股関節と連動して、なおかつ下からの力もロスなく上半身に伝わりやすくなります🤔 . . 四つ這いだけの立甲だと、肩甲骨周辺の感度は上がるので良いのですが、実際の競技とは掛け離れるので、少し不十分になります😣 なので、起き上がっても、肩甲骨と上腕骨が良い位置関係をキープ出来ると、競技にも落とし込みやすくなりますよ💁‍♂️ . . . これからも、スポーツに活かせるオリジナルヨガとして、どんどん発信していきますので是非チェックして下さいね👍 . またパフォーマンスアップや症状の事など、気になる事があれば、DM待ってます📩 . #整骨院 #治療院 #スポーツ専門 #パフォーマンスアップ #ヨガ #体軸ヨガ #ハタヨガ #JARTA #立甲 #肩甲骨 #肩甲骨を柔らかく #肩こり #首こり #肩の痛み

影山大造【スポーツ専門治療院/院長】(@taizokageyama)がシェアした投稿 –