ストレッチで筋肉が千切れそうな痛みがある方の原因と対策②

前回、癒着が起きる原因について

お話しました。

 

今回は、癒着の原因について詳しく

残り4つを解説していきます。

 

それでは

②内臓下垂・炎症からの癒着とは、

内臓の影響から周囲にある膜を介して

筋肉と癒着する事があります。

 

例えば、胃に負担を変え続けることで

下垂してしまい、下にある横行結腸と

密着することになります。

 

内臓下垂により筋肉との癒着

 

そうすると、膜を介して癒着がおきます。

 

また肝臓では、負担がかかると脂肪肝になり、

肝臓は肥大します。

 

そうなると、すぐ近くにある横隔膜と密着する

ため膜を介して、ここでも癒着します。

 

結果、横隔膜は大腰筋ともつながっているので、

股関節の詰まりや右側下肢の痛みにつながる

ことがあります。

 

③オペ後の傷口の癒着とは、

メスを入れたことでオペ跡の傷口の皮膚が

修復過程で硬くなり、下の筋肉と癒着する

事があります。

 

例えば、アキレス腱断裂後や乳がん後の

大胸筋付近でも、よく見られます。

 

そうなると、足首や肩関節の可動域が低下して

痛みにつながることがよくあります。

 

オペ後の癒着による肩の痛み

 

④偏った身体の使い方からの癒着とは、

特定の関節だけを過度に使い過ぎることで、

筋肉が硬くなり、周囲の筋肉と癒着する事が

あります。

 

例えば、ハムストリングスは外側ばかり

使う方は、外側と内側の分かれる所で、

癒着が起きます。

 

これは間の膜が硬くなり、

外側ハムストに内側ハムストが引っ張られる形

になり、痛みにつながる事があります。

 

⑤使っていない関節付近の癒着とは、

普段、使えていない関節があると、周囲の

筋肉は硬くなり癒着する事があります。

 

また、関節付近は多くの筋肉が交わる所でも

あるため、血流も悪くなりやすく、より筋肉が

硬くなる傾向があります。

 

例えば、仙腸関節・腰仙関節のある腰付近では

癒着が起きやすくなります。

 

ここは、広背筋や脊柱起立筋、腹斜筋だけでなく

下肢の大殿筋なども合流して、膜で繋がっている

ため、癒着が起きやすくなります。

 

癒着が起きやすい関節

 

以上が、癒着の原因とよく起こる場所でした。

 

最後は、それぞれ具体的に

どのように解決していくのか

お話します。

 

といきたい所ですが・・・

 

少し長くなってきたので

今回はここまで(^_-)-☆

 

【次回ブログは】

『ストレッチで筋肉が千切れそうな

痛みがある方の原因と対策③』

‎についてお伝えします。 (^^)‎

 

〈最後に・・・〉

私は、数年前までは柔軟性が

ほとんどありませんでした。

 

しかし、自身の体と向き合う事で、柔軟性が

低下している原因がわかるようになりました。

 

その一つに、癒着の問題があったのです。

 

実際、特定のストレッチでは数十秒も

我慢できない痛みが何年も続いていました。

 

ただ癒着のポイントがわかってからは、

試行錯誤を繰り返すことで、いよいよ癒着が

取れ始めたのです。

 

このように、柔軟性を改善するために

自身で取り組んできたこともお伝えしている

西宮市内でも数少ない整骨院になります。

 

現在、『院』・『個人』インスタでも

セルフケアなどの健康情報を発信していますので

是非チェックしてみて下さい。

 

という事で、これからも皆さんに様々な角度から

お役に立てる情報を発信していきますね!(*^-^*)

          

     KMS西宮鍼灸整骨院 代表 影山大造