当院のランニング障害専門
の整体はなぜ?こんなにも
効果が実感できるのか?
こんなお悩み
\ございませんか?/
- 走る距離が長くなると、膝が痛くなってくる
- 膝の曲げ伸ばしが辛い
- 立ち座り、階段の上り下りで膝の内側が痛む
- 止まると痛みはなくなるが、走り出すとぶり返す
- 辛い膝の痛みをなんとかしたい
- ロードバイクに乗っていると膝外側に痛みが出てくる
- 動き出しで違和感があるが、動き出すと楽になる
そのお悩みお任せ下さい!
ランニング障害(ランナー膝)の専門家が
責任を持って施術します!
\ お客様の喜びのお声 /
「祝!!大阪マラソン・東京マラソン完走!! 」
膝が痛い!!何かおかしい⁉と思い、大会も近くなってきたので影山整骨院の2”スポーツ”と言う言葉に病院嫌いな私は、藁をもつかむ思いで行きました。 ただ、膝が悪いのではなく、根本の姿勢から正す事で膝の痛みも和らぎ、ランニングも楽しくなってきました。 おかげで祝!!大阪マラソン・東京マラソン完走!! 先生、スタッフのみなさま、これからもよろしくお願いします。 (西宮市在住 女性 会社員) ※効果には個人差があります |
「ランニング障害が改善!歩く、走る、しゃがむ時に痛みや張りがなくなりました」
きっかけは部活(陸上競技)での腸脛靭帯を故障したことでした。歩く、走る、しゃがむ時に痛みや張りを感じていました。 (西宮在住 女性 学生) ※効果には個人差があります |
「スポーツでの膝痛も改善!3年も信頼して通えた整骨院はここが初めてです。」
陸上競技で膝を痛めたことをきっかけに通院しました。 (西宮市在住 男子大学生) ※効果には個人差があります |
なぜ?当院の施術は
こんなにもランニング障害が
改善されるのか?
他で良くならない理由
一般的な病院・整骨院では、ランナー膝と言われる「腸脛靭帯炎・鵞足炎」に対して、膝周辺のマッサージ・低周波などの機械・湿布を出して安静といった施術がほとんどです。
しかし、「腸脛靭帯炎・鵞足炎」は安静にして使わなければ痛みは消失しますが、走り出すとまた痛くなります。ということは、使い方が変わらないと痛みは再発します。
腸脛靭帯炎・鵞足炎を解消するためには、「体全体のバランス・歪み」を見て、なぜ間違った使い方になるのか原因を考えます。そのうえで痛みの原因となっている「骨格の歪み」を見つけて、さらには原因の背景まで見つけ出す必要があります。
そのため、患部のみの施術になると日常生活では問題ないが走るとすぐに戻ってしまう、なかなか良くならないと言った原因につながるのです。
症状についての説明
ランナー膝は、外側型の「腸脛靭帯炎」・内側型の「鵞足炎」に分けられます。
症状は、膝の曲げ伸ばしで、膝の外側、もしくは内側にかけて痛みを感じます。重症化すると、安静にしていても疼くような痛みを膝周辺に感じます。
また、ランナー膝と言われていますが、一般の方でも歩き過ぎた、階段をよく使ったなどで、同様の症状が出る事がよくあります。
外側型の腸脛靭帯炎であれば、膝の曲げ伸ばしの時に、太もも骨や脛骨の外側の骨と靱帯・筋肉が擦れて、繰り返されることで損傷・炎症がおきます。
内側型の鵞足炎であれば、膝の曲げ伸ばしの時に、大腿骨や脛骨の内側の骨と靱帯・筋肉が擦れて、繰り返されることで損傷・炎症がおきます。
原因
それでは、【腸脛靭帯炎・鵞足炎】の代表的な原因を1つずつみていきましょう。
腸脛靭帯炎
筋膜の影響
特に多いのが、広背筋から大殿筋、そして腸脛靭帯へとつながる筋膜が硬くなっているパターンです。こうなると、上半身と下半身の大きな筋肉の影響を共に受けるので、腸脛靭帯は大腿骨と強くこすれて「損傷」、「炎症」が起きやすくなり、痛みが出ます。
鵞足炎
筋力の弱さ
特に多いのが、大殿筋などのお尻の筋肉が弱くなることで、股関節が内に捻れて(内旋)、膝下は代償として外に捻れるパターンです。(ニーイン・トーアウト)こうなると、膝内側の骨と筋肉が強く擦れる事で「損傷」・「炎症」が起きやすくなり、痛みが出てきます。
当院での改善法
当院は【ランナー膝】であっても、「問診」・「検査」に力を入れています。
これは当院の施術の考え方が、症状だけをみるのではなく、その人(患者さん)の背景までみる必要があると考えているからです。
【ランナー膝】の場合、どうしても痛みの出る動作、柔軟性など目の前の起きている事にしか意識がいきません。しかし実際は、その方の背景を知る事で、本当の意味での根本の原因が見えてくるのです。
もしかすると、女性特有の美意識から、普段より股関節を内旋、内転して閉じる意識が強いことで、股関節が内に捻れて、膝内側のストレスが増えて痛みが出ている場合もあります。
そうすると、歪みを整えても一時的には症状は緩和しますが、普段の意識を変えなければ元に戻ってしまいます。
そのため、「問診」・「検査」の中でお話をいろいろと聞かせていただき、背景まで考えて「状態の説明」・「施術」に入るので、初回に少しお時間を頂いています。
施術内容は、問診・検査より考えられる原因に対して、施術方法(手技療法)を選択します。
原因が「筋肉」の場合⇒
機能的マッサージ・トリガーポイントを殿筋群・背筋群などに行います。
原因が「関節」の場合⇒
AKA療法・オステオパシーを膝関節・股関節などに行います。
原因が「神経」の場合⇒
AKA療法・オステオパシーを腰椎の椎間関節・仙腸関節などに行います。
原因が「筋膜」の場合⇒
筋膜リリースをラテラルラインやフロントラインなどに行います。
皮膚が原因であれば⇒
推拿(すいな)を殿筋粗面や仙骨上などに行います。
内臓が原因であれば⇒
内臓マニュピレーションを肝臓や小腸などに行います。
経絡が原因であれば⇒
経絡治療を肝経や胆経などに行います。
ただ当院では、施術方法(手技療法)は改善する方法の1つだと考えています。
当院で考える『根本から改善する方法』のポイントは、
- 施術(手技、機械)
- パフォーマンス(身体操作、運動)
- 食事・栄養(質、量、時間)
- リカバリー(睡眠、ストレッチなどのセルフケア)
- マインド(考え方、思考のクセ)
になります。
そのため、施術はもちろん、それ以外の指導も行う事がほとんどです。
【ランナー膝】で考えた時に
- 膝に負担のかからない日常生活における身体操作
- 女性特有の美意識に役に立つ正しい身体意識
- 膝が内臓の影響を受けなくなる食生活
などです。
これら5つのバランスが保たれている事が、改善方法になるだけでなく健康にも重要な要素になると考えています。
そして究極は、「あなたにとっての一番の名医は自分であって欲しい」という想いがあります。
というのも、施術はあなたの生活のほんの一部分にしかすぎません。また施術にのみ依存してしまうと、他人に依存してしまい自身で症状をコントロールできなくなります。それは本意ではないはずです。
そのため、私達は施術を通して、患者さんが自身が、身体のケアが出来るようになるためにサポート・指導していくといった施術方針になります。
他院とは違う
影山鍼灸整骨院の
7つの特徴
①たっぷり時間を使ったカウンセリング・検査で原因を追究します
痛みの本当の原因を知らずに改善は出来ません。当院では初回に30分以上の時間をかけカウンセリング・検査を行います。お客様自身も身体のエラーや違いを理解して頂けるよう詳しく丁寧に検査していきます。
②ソフトな施術でお身体に負担を掛ける事はありません
当院ではバキバキ・ボキボキ鳴らすような施術は行いません。痛みを感じる事もほとんどなく、お子様でも受けて頂けます。
③最短で根本改善へ!お一人お一人の身体に合わせた施術
お身体の状態はそれぞれ異なります。お身体を総合的に見て、カウンセリング・検査によって特定された原因に対して的確にアプローチし早期に改善へと導きます。
④快適な身体を維持するためのセルフケア指導も万全です
施術の効果が促進され、より健康な状態になるためのアフターケアが充実。食事指導や自宅で簡単にできるストレッチなどのセルフケア指導などプロがアドバイスします。
⑤症状改善以外にも沢山の効果が期待できます
痛みや痺れの改善のほか、「姿勢が良くなる」「元気になる」「睡眠の質が向上」「骨盤・骨格が整う」「ボディラインがキレイに」「代謝アップ」「痩せやすい体に」などの効果が期待できます。
⑥夜21時まで/土日祝も営業で通いやすい
お仕事帰りや土日祝など、お客様のご都合に合わせてご来院頂けます。
⑦パフォーマンスアップ・スポーツの競技力アップにも力を入れています
「筋力」・「柔軟性」・「可動域」のアップにこだわった施術はもちろんのこと、パフォーマンスアップの為の、ワンランク上のストレッチやトレーニングの指導も行なっています。
まだまだあります!
\お客様の喜びのお声/
「病院でダメだった膝がよくなり、長距離のランニングが出来る様になりました。」
ひざの痛みが良くならず外科の病院で見てもらったが、痛みはガマンするしかないと言われて何か良くなる方法はないかと思い来院しました。 (西宮在住 男性 会社員) ※効果には個人差があります |
「しっかりとした知識に裏打ちされた治療なので安心です!」
しかし、私がこの鍼灸整骨院をオススメする理由は治療そのもののレベルのの高さにあります。私自身も医療職の人間であり、人体の構造には一般の方々よりも精通しておりますが、筋肉、骨の解剖と働きに関しての知識は非常にレベルが高いと感じました。 しっかりとした知識に裏打ちされた治療なので安心して治療を受け入れることができます。 (西宮市在住 男性 医大生) ※効果には個人差があります |
「膝を良くしていただき、負担の少ないランニングフォームへ導いていただきました!」
(西宮在住 男性 トレイルラン) ※効果には個人差があります |
「引退まで悔いなく走り切れました。」
痛みを和らげる治療を始め、痛みの原因・予防するストレッチ、その他パフォーマンス向上のためのトレーニングなどたくさんのことを教えてもらいました。教えてもらったことを継続することで、自己ベストの大幅な更新に繋がりました。その後もケガに苦しみましたが、引退まで悔いなく走り切れました。この病院に通って本当に良かったと思います。また紹介してくれたチームメイトにも感謝です。ありがとうございました。 (神戸市在住 男性 大学生) ※効果には個人差があります |
「慢性的なランナー膝が改善!受付や先生方は親切でアットホームです。」
3年前にフルマラソンに参加した時に膝に痛みが出るようになりました。 (大阪在住 男性 介護士) ※効果には個人差があります |
「マラソン時に痛めた膝が良くなりました!」
数年前より、マラソン時に痛めた膝の治療で通わせて頂いており、リラックス出来る雰囲気の中、解りやすい説明と確かな技術の先生方のお陰で、以降は快適に走らせて頂いています。現在は、昨年夏に転倒し鎖骨を骨折した後のリハビリで通院しています。当初は、腕を上げるのも痛みがあり、日常生活にも支障がありましたが、肩だけではなく肩甲骨まわりの施術や超音波の機械による治療なども併用し、自宅でのストレッチも教えてい頂いたお陰で、今では劇的に回復し、可動域も戻りつつあります。これからも、様々なメンテナンスで、長くお世話になると思います。 (西宮在住 女性 マラソン) ※効果には個人差があります |