テニス肘・ゴルフ肘のお客様の声
「伸ばすのも辛かったゴルフ肘、徐々に痛みも軽減しています。」
とりわけ右上腕は手を伸ばすことも出来なくなる程ひどいものでした。痛みが長びいたので、本格的に施術を受けようと思い、webで医療機関を探し、ここにたどり着きました。 ここでは、先生が直接時間をかけ施術をしていただけるので、痛みも徐々に軽減していっています。また、土日営業をされているのも会社勤めの私には助かっています。 (西宮市在住 女性 会社員) ※効果には個人差があります |
「施術は目から鱗!ずっと辛かったゴルフ肘も解消!」
そんな時、インターネットで検索して、見つけたのが影山鍼灸整骨院です。左腕から離れた肩甲骨から伸ばしていくなど、担当の石原先生から体のメカニズムも解説頂きながら、施術は目から鱗。ゴルフは1ヶ月程度で復帰出来ましたし、今は快適です。 ただし、不調の元となった姿勢の悪さの矯正に今は取り組んでいます。 (神戸市在住 男性 会社員) ※効果には個人差があります |
「肘の痛みは軽快し、気にせずゴルフができるようになりました。」
1ヶ月ほど湿布を続けましたが回復せず、朝の洗顔や仕事でパソコンのマウスを動かすのも辛くなりました。 担当の先生は、しっかりした専門知識と技量を持っておられ、質問にも的確に答えてもらえます。その上で、時々の身体の状態をちゃんと把握して痛む箇所だけでなく、その根源となる部位を適切に処置、施術して頂き、また必要な自宅ストレッチのアドバイスもして頂けていると感じます。 その後、もう一つの趣味でもあるマラソンのシーズンに入り、そのまま通い続け、腰の痛みの予防、股関節や腸腰筋を緩める施術などにより、マラソン時のパフォーマンス向上に向けた対策なども一緒に考えてもらってます。 (西宮市在住 男性 会社員) ※効果には個人差があります |
「1ヶ月以内にテニス肘が改善!」
1週間おきに施術と自己マッサージ指導によりテニスエルボーは1ヶ月以内に改善しました。 ただ、肩痛は先生も驚くほど酷いため、毎回施術方法を検討して頂いています。 先生に教えて頂いたストレッチをしながら、完璧な改善を目指していきたいと考えています。 (西宮市在住 男性 会社員) ※効果には個人差があります |
このようなお悩みは
\ありませんか?/
- テニスのバックハンドが痛くて打つのが辛い
- ゴルフのスイング特にインパクトで痛みが出る
- 物を持つ、タオルを絞るときに肘が痛む
- スポーツをしてないのに「テニス肘・ゴルフ肘」と言われた
- キーボードを打っていると肘が痛くなってくる
- サポーターをしているが一向に良くならない
- 早く肘を気にせずテニスやゴルフを楽しみたい
そのお悩み、
お任せ下さい!
なぜ、どこに行っても良く
ならないテニス肘・ゴルフ肘が
根本改善するのか?
他で良くならない理由
一般的な病院・整骨院では、「テニス肘・ゴルフ肘」に対しては、マッサージや低周波や超音波などの機械だけ、テーピングのみの施術が多いのが現状です。
しかし、「テニス肘・ゴルフ肘」は、肘周辺の硬くなっている筋肉だけを揉んで緩めればいいというものではありません。
テニス肘・ゴルフ肘を解消するためには、「体全体のバランス・歪み」を見る事が重要になります。そのうえで痛みの原因となっている「骨格の歪み」を見つけて、さらには原因の背景を見つけ出す必要があります。
そのため、痛む箇所のみの施術になると一時的には良くなるけどすぐに戻ってしまう、なかなか良くならないと言った原因につながるのです。
症状についての説明
テニス肘・ゴルフ肘の症状は、スポーツ時(テニスのバックハンド、ゴルフのスイング)や日常生活における肘の曲げ伸ばしにおいて、肘の外側から前腕にかけて痛みを感じます。酷くなると、じっとしていても疼くような痛みがある事もあります。
中年以降のテニス・ゴルフ愛好家に多い事から、「テニス肘・ゴルフ肘」と呼ばれていますが、実際はスポーツをしていない方でも受傷されます。
というのも、スポーツ時はもちろん日常生活で重い物を持つ、腕をよく使う事で、繰り返し強い力で筋肉が引っ張られる事で損傷するからです。
また、損傷しやすい筋肉は、手首を動かす時に使う事から、体幹部や肩甲骨を上手く使えずに、腕に頼った使い方をしている傾向があります。
原因
それでは、【テニス肘・ゴルフ肘】の代表的な原因2つをみていきましょう。
筋力の弱さ
特に多いのが、肩甲骨を体幹部に安定させる筋肉(前鋸筋・僧帽筋中部・下部)が弱くなっているパターンです。こうなると、肩甲骨が安定しないので、インパクトの際に手に余計な力みが入ります。そのため、手を動かす筋肉は過剰に働くことで、筋肉が付着している所を繰り返し強い力で引っ張ることで「損傷」・「炎症」により痛みが出ます。
筋膜の影響
特に多いのが、使い方の問題により大胸筋・広背筋から前腕屈筋群(前側)につながっている筋膜が硬くなっているパターンです。そうすると、筋膜の延長上にある筋肉も硬くなり痛めやすいのです。また逆側の筋肉も対抗しようと緊張する事から、こちらも痛めやすくなります。
当院での改善法
当院は【テニス肘・ゴルフ肘】であっても、「カウンセリング」・「検査」に力を入れています。
これは当院の施術の考え方が、症状だけをみるのではなく、その人の背景までみる必要があると考えているからです。
【テニス肘・ゴルフ肘】の場合、どうしても痛みの出る動作、柔軟性など目の前の起きている事にしか意識がいきません。しかし実際は、その方の背景を知る事で、本当の意味での根本の原因が見えてくるのです。
もしかすると、平日の仕事量の多さから姿勢が崩れていき、肩甲骨を安定させる背中よりの筋肉が硬くなっていたことが背景にあるかも知れません。そうなると、週末のテニスやゴルフの時には本来働いてほしい筋肉が機能せずに、特定の筋肉にのみ負担がかかり痛みが出る場合もあるからです。
そうすると、筋肉だけを緩めても一時的には症状は緩和しますが、ストレスに対してアプローチしなければ元に戻ってしまいます。
そのため、「カウンセリング」・「検査」の中でお話をいろいろと聞かせていただき、背景まで考えるので、初回に少しお時間を頂いています。
そしてカウンセリング・検査をふまえて『状態』の説明をして、施術を行います。
施術内容は、カウンセリング・検査より考えられる原因に対して、施術方法(手技)を選択します。
原因が「筋肉」の場合⇒
機能的マッサージ・トリガーポイントを前腕屈筋・伸筋群などに行います。
原因が「関節」の場合⇒
AKA・オステオパシーを肩甲骨・肋椎などに行います。
原因が「神経」の場合⇒
AKA・オステオパシーを頸椎・胸椎の椎間関節などに行います。
原因が「筋膜」の場合⇒
筋膜リリースをバックアームラインやフロントアームラインなどに行います。
皮膚が原因であれば⇒
推拿(すいな)を脊柱や胸骨上などに行います。
内臓が原因であれば⇒
内臓マニュピレーションを小腸や大腸などに行います。
経絡が原因であれば⇒
経絡施術を大腸経や心経などに行います。
ただ当院では、施術方法(手技)は改善する方法の1つだと考えています。
当院で考える『根本から改善する方法』のポイントは、
- 施術(手技、機械)
- パフォーマンス(身体操作、運動)
- 食事・栄養(質、量、時間)
- リカバリー(睡眠、ストレッチなどのセルフケア)
- マインド(考え方、思考のクセ)
になります。
そのため、施術はもちろん、それ以外の指導も行う事がほとんどです。
【テニス肘・ゴルフ肘】で考えた時に
- デスクワークで肩甲骨固定筋を効かした座り方
- 肩甲骨や胸椎周りを動かす特殊なマシンでの運動
- テニス肘・ゴルフ肘の痛みが出た時に対処できるセルフケア
などです。
また、5つのポイントは、改善方法になるだけでなく健康にも重要な要素になると考えています。
そして究極は、「あなたにとっての一番の名医は自分であって欲しい」という想いがあります。
というのも、施術はあなたの生活のほんの一部分にしかすぎません。また施術にのみ依存してしまうと、他人に依存してしまい自身で症状をコントロールできなくなります。それは本意ではないはずです。
そのため、私達は施術を通して、お客様自身が、身体のケアが出来るようになるためにサポート・指導していくといった施術方針になります。
※保険1割負担の場合、初回1,000円、2回目800円、3回目以降300円となります。
※保険3割負担の場合、初回1,500円、2回目1,200円、3回目500円となります。
皆様のこれからの
健康を預かる
希望となれるように
これまで当院は多くの方からご愛顧いただき、沢山の口コミを頂くと共に、医師やプロアスリートから推薦されるなど、今では地域の1番店としての自負もあります。
しかし今の状況に甘えることなく、初心を忘れず、技術の向上はもちろんのこと、常にお一人お一人に対して真摯に向き合い続けて行きたいと考えております。
また昨今、巷には施術院は増え続けていますが、それに反比例して、どこに行っても良くならない痛みやしびれ、スポーツによるケガなどでお困りの方は増えております。
「地域にとっての希望の施術院であるために」
この理念のもと、お客様のことを1番に考え、どこに行っても良くならない方々の希望となれるよう、日々施術に当たり続けます。
もう色々行きつくして、どこに行って良いかも分からない。とお悩みの方も、ぜひ当院にご相談ください。
必ずあなたの力になれるよう、全力でサポートさせて頂きます。
喜びのお声が続々!
まだまだ沢山の方から
頂いております
「施術は目から鱗!ずっと辛かったゴルフ肘も解消!」
そんな時、インターネットで検索して、見つけたのが影山鍼灸整骨院です。左腕から離れた肩甲骨から伸ばしていくなど、担当の石原先生から体のメカニズムも解説頂きながら、施術は目から鱗。ゴルフは1ヶ月程度で復帰出来ましたし、今は快適です。 ただし、不調の元となった姿勢の悪さの矯正に今は取り組んでいます。 (神戸市在住 男性 会社員) ※効果には個人差があります |
「右腕の改善目的なのに上半身をほぐす‥これで肘の痛みがなくなりました!」
右腕の改善目的なのに上半身のほぐし、ゆるみを作るという施術方法は最初は納得できず、何度もやめようか思ったものです。ただ、施術を受け続ける内に痛みが取れてきて上半身も柔らかくなってくると続けてよかったと思うようになりました。 ガッチガチだった肩甲骨のあたりにかなりゆるみがでてくるようになり、体も楽になったように思います。今はどこが痛いとかはありませんが、体のメンテナンスの目的で月に1度の割合で通っています。おかげで63歳を過ぎた今でも、体が良く動くような気がします。 今後も継続するつもりです。今回は体を楽にしてもらったというお礼の意味を込めて、コメントさせて頂きました。 (西宮市在住 男性 会社員) ※効果には個人差があります |
「ストレッチと施術でゴルフ肘の痛みも改善。」
(西宮市在住 男性 会社員) ※効果には個人差があります |
「肩甲骨まわりを使える様になり、肘の痛みも少しずつ改善!」 仕事で重いものを運ぶことが日常的で肘を痛めてしまい、病院でテニス肘と言われました。ネットで検索して影山鍼灸整骨院を知り、今年の1月から通っています。 先ず最初に担当の津田先生から肩甲骨周りの筋肉が固まって伸びていると言われ、ここを使える筋肉にすることで肘への負担を減らすということでした。それに沿った施術や運動方法などを終えていただき、現在は徐々に良くなってきています。 (尼崎市在住 男性 会社員) ※効果には個人差があります |
「症状にあった施術でよくなりました。」 仕事で重いものを運ぶことが日常的で肘を痛めてしまい、病院でテニス肘と言われました。 ネットで検索して影山鍼灸整骨院を知り、今年の1月から通っています。先ず最初に担当の津田先生から肩甲骨周りの筋肉が固まって伸びていると言われ、ここを使える筋肉にすることで肘への負担を減らすということでした。それに沿った施術や運動方法などを教えていただき、現在は徐々に良くなってきています。 (尼崎在住 男性 会社員) ※効果には個人差があります |
「日々の生活習慣の改善が出来ました。」 テニス肘で整形外科に通い、3ヶ月おきに注射で傷みを抑えていましたが、根本治療にはならないと思い、ネットで調べ一番信頼出来そうな影山整骨院を見つけました。 他の整骨院と違う点は、痛みのメカニズム等きちんと説明していただけ、自宅で出来るストレッチやトレーニング方法を丁寧に教えていただき、日々の生活習慣の改善が出来た点です。 頑張って通院した甲斐もあり、ほぼ完治しました。先生のインスタ等も参考にし、今後は体のケアを続けたいと思います。 (西宮在住 女性 会社員) ※効果には個人差があります |
「先生とスタッフの皆様と共に!! 」
マイナスからゼロへ、ゼロからプラスへ! ありがとうございます。 (西宮市在住 男性) ※効果には個人差があります |
他院とは違う
影山鍼灸整骨院の
7つの特徴
①たっぷり時間を使ったカウンセリング・検査で原因を追究します
痛みの本当の原因を知らずに改善は出来ません。当院では初回に30分以上の時間をかけカウンセリング・検査を行います。お客様自身も身体のエラーや違いを理解して頂けるよう詳しく丁寧に検査していきます。
②ソフトな施術でお身体に負担を掛ける事はありません
当院ではバキバキ・ボキボキ鳴らすような施術は行いません。痛みを感じる事もほとんどなく、お子様でも受けて頂けます。
③最短で根本改善へ!お一人お一人の身体に合わせた施術
お身体の状態はそれぞれ異なります。お身体を総合的に見て、カウンセリング・検査によって特定された原因に対して的確にアプローチし早期に改善へと導きます。
④快適な身体を維持するためのセルフケア指導も万全です
施術の効果が促進され、より健康な状態になるためのアフターケアが充実。食事指導や自宅で簡単にできるストレッチなどのセルフケア指導などプロがアドバイスします。
⑤症状改善以外にも沢山の効果が期待できます
痛みや痺れの改善のほか、「姿勢が良くなる」「元気になる」「睡眠の質が向上」「骨盤・骨格が整う」「ボディラインがキレイに」「代謝アップ」「痩せやすい体に」などの効果が期待できます。
⑥夜21時まで/土日祝も営業で通いやすい
お仕事帰りや土日祝など、お客様のご都合に合わせてご来院頂けます。
⑦パフォーマンスアップ・スポーツの競技力アップにも力を入れています
「筋力」・「柔軟性」・「可動域」のアップにこだわった施術はもちろんのこと、パフォーマンスアップの為の、ワンランク上のストレッチやトレーニングの指導も行なっています。
※保険1割負担の場合、初回1,000円、2回目800円、3回目以降300円となります。
※保険3割負担の場合、初回1,500円、2回目1,200円、3回目500円となります。