スポーツでの肩の痛みにおける決定的な原因とは?②

前回、スポーツでの肩の痛みがある人達の

共通した問題点についてお話しました。

 

今回は、大人のスポーツでの肩の痛みに

ついて問題点とチェック方法について説明

していきます。

 

いきなりですが、大人の方がスポーツで肩を

痛める場合は、そもそも肩関節の可動域が

低下している中で無理に動かして起きている

パターンがほとんどです。

 

 

背骨や肋骨だけでなく、肩甲骨さえも固まって

いるため、全体的な柔軟性の低下していることが

原因で起きています。

 

もう少し細かく言うと、上半身だけでなく

股関節の前面を中心とした下半身、それも

体の前面が全体的に硬くなっています。

 

これは、大人になると特に座っている時間が

長くなり、体の前側が常に縮んだ状態になり

ます。

 

そのため、体をしならせる動きと真逆のために、

いざ体をしならそうとしても、しならないので

無理やり末端である肩や腕を動かしてしまうの

です。

 

もしかしたら、自分も該当するのではと

心配な方におススメのチェック方法が

あります。

 

それは【ブリッジ】です。

 

 

ブリッジは、下敷きを折り曲げたように

背骨をしならせなければ、出来ません。

 

子供の頃は出来ていたのに、大人になると

出来ていなくなっている方が多いのでは

ないでしょうか?

 

実際、患者さんをみていても大人の方は

ほとんどブリッジが出来ないです。

 

もし肩に不安のある方はチェックすると、

エラーが出る事がほとんどなので、一度

試してみて下さい。

 

ただ、学生でもできない場合もありますので

オーバーヘッドスポーツをしているなら皆さん

チェックしてみて下さいね。

 

HPにスポーツでの肩・肘の痛みを改善する

ための考え方や症状の出るタイミングから考察

する痛みの原因についても記載していますので

気になる方はチェックしてみて下さいね。

 

 

皆さんが快適にスポーツが楽しめるための

お役に立てればと思います。

 

はい、今回はここまで(^_-)-☆

 

〈最後に・・・〉

今回のスポーツでの肩の痛みについて

ですが、これは肩の痛みが無い人にも

是非読んで欲しい内容です。

 

というのも、今回は共通の問題点として、

胸椎の硬さをピックアップしましたが、

これはパフォーマンスアップにおいても

重要な要素になるからです。

 

そのため、症状の有る無しに関わらず、問題に

なりやすい所を知っているだけで、そこに対して

トレーニングやストレッチなどを行う事で、

ケガの予防だけでなく、パフォーマンスアップ

につなげる事ができるのです。

 

詳しいスポーツでの肩・肘の痛みは

下記ページに詳しく書いていますので、

興味のある方は是非チェックしてみて

下さいね。

 

野球肩・野球肘

 

当院では、HPにおける各症状に対しての説明は

西宮市内でもかなり詳細に記載している整骨院

なります。(^^)/)

 

現在、『院』・『個人』インスタでも

セルフケアなどの健康情報を発信していますので

是非チェックしてみて下さい。

 

という事で、これからも皆さんに様々な角度から

お役に立てる情報を発信していきますね!(*^-^*)

          

     影山鍼灸整骨院 代表 影山大造