【内臓】が原因で起こる慢性疾患に対しての栄養学アプローチ②

前回ブログで

『消化の3ステップと問題点』について

をお話しました。

 

それでは今回は、『消化の3ステップ』が正しく

行える様にする為の解決策を見ていきましょう。

 

まず①分解ですが、食べたものを分解して吸収

する為には、しっかりと消化酵素が分泌される

必要があります。

 

この消化酵素はタンパク質で出来ている為、

タンパク質が不足していると消化酵素を作ること

が出来ないのです。

 

しかし、消化酵素が不足している人は、タンパク質

や脂質などの肉を食べると、胃もたれや膨満感な

どで受け付けません。

 

 

そのため、糖質中心の食生活になり、ますます

タンパク質不足になっていくのです。

 

そこで解決策として、消化酵素を薬やサプリで補給

することで、タンパク質を分解できるので食べれる

様になり、少しずつタンパク質不足が解消していき

消化酵素も少しずつ作られる様にしていきます。

 

次に②吸収ですが、腸の壁を修復する為には、腸の

壁を修復してくれるグルタミンと言われるアミノ酸

必要になります。

 

                   (引用 Medi Paletteより)

 

また、体に良くない物が血中に取り込まれない様

するためには、腸壁の前で門番をしてくれてい

乳酸菌も必要になります。

 

腸内環境が乱れている時は、門番が善玉菌よりも

悪玉菌が多く居座っているのです。

 

そのため、乳酸菌を食べ物やサプリで補給する事

で菌バランスの勢力図を変える必要があります。

 

最後に③代謝ですが、食べたものをエネルギーに

変換するためにはビタミン・ミネラルが必要に

なります。

 

ビタミンが不足していると、せっかく消化、吸収され

てもエネルギーに変換する事ができません。

 

その為、特に三大栄養素(糖質・脂質・タンパク質)

をエネルギーに変換してくれるビタミンB群の摂取

が必須になります。

 

 

その結果、活用できる物質に変換されて、タンパク

質の合成や細胞にまでエネルギーが届くので、元

気に動けるのです。

 

ここまでを整理すると

分解には⇒ ①消化酵素

吸収には⇒ ②グルタミン・乳酸菌

代謝には⇒ ③ビタミンB群

が必要になります。

 

ここからは、より具体的な解決策について

お話します。

 

まず①消化酵素ですが、病院で処方してもらう

必要がありますが、海外では一般の方がサプリ

として手軽に購入できます。

 

これは海外は健康保険が使えないため医療費

が高額になるので、自分たちである程度は健康

管理をする必要がある為です。

 

詳しくは、以前のブログにしていますので興味の

ある方は読んでみて下さい。

 

予防医学の国【アメリカ】に習う『健康維持』の考え方

 

しかしながら、日本では消化酵素そのものは

医薬品扱いになり病院でしか手に入らない

のです。

 

日本でも近年は、タンパク質分解酵素を含む

植物や、アミラーゼ・プロテアーゼを含む微生物

を粉末化した消化酵素サプリとして、(アーゼラ

イト、HALEO CLEARなど)が販売されるように

なってきました。

 

また、日本では昔から○○酵素といった物は

数多く販売されていますが、即効性は消化酵素

そのものより少ないため、長期的な体質改善を

考えている時には良いと思います。

 

②グルタミンは、腸壁を修復するのに必須の成

分になりますが、旨味成分のグルタミン酸とは

違うので注意してくださいね。

 

アミノ酸でも非必須アミノ酸に含まれるもので、

体内で生成されない為、外から取り入れる必要

があるのです。

 

また、乳酸菌はヨーグルトなどの発酵食品で

馴染みがあると思いますが、実際食べ物から摂取

できる乳酸菌の量は非常に少ないのです。

 

 

そのため、長期的には毎日の食事で摂取を心掛け

ることと、短期的には乳酸菌サプリを摂取すること

をおススメします。

 

ただし、サプリを選ぶポイントは、乳酸菌の総数、

筋の種類が多い物を選んで下さい。

 

1日50億以上、菌数8種類以上をおススメします。

 

こちらも過去のブログで詳細は書いていますので

興味のある方は読んでみて下さい。

 

③ビタミンB群は、8種類あるのですが、みんな仲良

しなので8種類揃わないと思うように効果が発揮

されません。

 

たしかにビタミンB1は糖質、ビタミンB6はタンパ

ク質、ビタミンは脂質の代謝に関わる為に重要で

すが、その他のビタミンB群もサポートとして重要

になる為、単体であまり考えない様にして下さい。

 

その為、食事でビタミンB群を全てバランスよく

摂取するのは難しく、8種類すべてが入っている

サプリをおススメします。

 

と言う様に、3ステップの解決策について

お話しました。

 

ただ注意して欲しいのが、普段からのサプリ

摂取を推奨しているのではありません。

 

一番は食事からの摂取が重要になります。

 

 

しかしながら、症状の改善を目的とする時に

自分の自然治癒力では改善しない、もしくは

改善スピードが遅い時に使用する事をおススメ

しています。

 

そのため、症状が改善していけば、サプリの摂取

も少しずつ減らしていき、食事からでも健康が

維持できる身体を目指して行きましょう。

 

という事で、今回はここまで(^_-)-☆

 

〈最後に・・・〉

私自身、数多くのサプリで自分自身で

実験を繰り返してきました。

 

その中で、素晴らしい効果も実感できましたし

半面、サプリの問題も痛感しました。

 

これはサプリ錠剤だけでなく、プロテインや

アミノ酸においても、メリット・デメリットが

ある事を理解して頂きたいと思い、ブログを

書きました。

 

過ぎたるは猶及ばざるが如し、そして

自分自身の自然治癒力を信じる事が

重要だと気付いた経験を、今後も皆さんに

お伝えできればと思います。

 

西宮市内で、サプリ摂取において自身の身体で

一番実験してきたので、経験談としてお話しできる

セラピスト(整骨院)かなと思います。(^^)/)

 

現在、『院』・『個人』インスタでも

セルフケアなどの健康情報を発信していますので

是非チェックしてみて下さい。

 

という事で、これからも皆さんに様々な角度から

お役に立てる情報を発信していきますね!(*^-^*)

          

        影山鍼灸整骨院 代表 影山大造

(※下記はおススメの乳酸菌になります。)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

影山大造【スポーツ専門治療院/院長】(@taizokageyama)がシェアした投稿