最高のセルフケア道具『マッサージガン』とは・・・③

前回ブログで

マッサージガンの使い方ポイント3つ

についてお話しました。

 

それでは今回は

「マッサージガンを当てる注意点について」

です。

 

それはズバリ

「刺激の強度は一番低い刺激で当てる」

になります。

というのも、

①閾値が上がる

②表面のセンサーが過敏になる

と言った問題が起こるからです。

 

①閾値があがるというのは、痛みに鈍くなり、

以前は少しの痛みでも体は異常だと

感じれていたものが、余ほど酷くならない限り

痛みとして感じられなくなる事です。

 

そうすると、痛みが出た時は強い痛みとして

出現するため、【酷いぎっくり腰】などが

これに当たります。

 

 

この閾値が上がるパターンは、

刺激は感じているのに、なんとなく強い刺激で

行った方が良いと思って強刺激で当ててしまった時に

みられます。

 

また②表面のセンサーが過敏になるというのは、

深部には刺激が到達せずに、表面にあるセンサー

のみに過度に刺激が入る事です。

 

そうすると、センサーの感度がえって過敏になり、

後から痛みがでやすくなるという事があります。

 

このパターンは、ポイントがズレている、

もしくは圧が弱い事で弱い刺激で物足りなくなり、

強い刺激を求めてしまう時にみられます。

 

良かれと思ってマッサージガンを当てていたのに、

かえって感覚が鈍くなったり、かえって痛みが出やすく

なったりと言うデメリットがあるという事も

理解しておいてください。

 

 

そして、マッサージガンを最大限活かすには、

一番弱い刺激で、しっかり圧を加える事

最重要になります。

 

そうすれば、表面の受容器(センサー)を

過度に刺激することなく、鎮痛効果が狙えるので、

最高のセルフケア道具になりますよというお話でした。

 

皆さんも痛みと言うのは、身体からのSOSなので、

常に耳を傾けてあげて下さいね。

 

はい、今回はここまで(^_-)-☆

 

 

【次回ブログは】

『 坐骨神経痛を自分でケアする方法① 』

‎についてお伝えしますね。! (^^)!‎

 

 

当院では、

マッサージガンの使用方法を説明する時には

必ずメリット・デメリットの両方をお話します。 ‎

 

というのも、

多くの方に購入して頂いているのですが

実際に一時的にかえって違和感が強くなった

という事がありました。

 

よくよくお話を聞くと、多くの方が

自宅で一人で行うと、院で指導した時よりも

圧が弱くなり、物足りないので、刺激レベルを

上げると言った事がありました。

 

そのため、メリット・デメリットを

必ずお伝えするようにしています。

 

(※西宮市内でも、【セルフケア】にも

力を入れている治療院になります。(^^)/)

 

現在、『院』・『個人』インスタでも

セルフケアなどの健康情報を発信していますので

是非チェックしてみて下さい。

 

という事で、これからも皆さんに様々な角度から

お役に立てる情報を発信していきますね!(*^-^*)

          

        影山鍼灸整骨院 代表 影山大造

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

影山大造【スポーツ専門治療院/院長】(@taizokageyama)がシェアした投稿

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

影山大造【スポーツ専門治療院/院長】(@taizokageyama)がシェアした投稿