先日のブログで
腰痛とカフェインの関係について
お話しました。
その後、患者さんから質問があり
「カフェインレスならカフェインが
入っていないので大丈夫ですよね?」
と聞かれました。
今回のブログは
そのカフェインレスについての
お話になります。
いきなりですが、カフェインレスコーヒーは
カフェインゼロではありません!!
そもそもカフェインレスコーヒーとは
カフェイン量が少ないコーヒーのことなんです。
正確には
「コーヒー豆からカフェインを90%以上
取り除いて抽出したもの」になります。
そのため、完全にカフェインが
カットされているわけではないです。
という事は、カフェイン量が少ないとはいえ
飲み過ぎるとデメリットはありますよ。
以前のブログで
カフェイン摂取⇒副腎疲労⇒腰痛に
つながるとお話しました。
他には
副腎の上にある広背筋の緊張が強くなり
肩甲骨を下に引き下げるので、上に引き上げる
僧帽筋が負けないように緊張する事で、
「肩こり」にもつながるのです。
また、メリットでは
血管拡張型の「頭痛」にはカフェインによる
血管収縮作用により、有効な場合があります。
このように、いろいろな作用があるので
カフェインレスであっても注意が必要です。
という事で
カフェインレスでもカフェインは入っているので
量には気を付けてコーヒーを飲みましょうね
と言うお話でした。
今回はここまで(^_-)-☆
【次回ブログは】
『ストレッチポールは何が凄いのか?①』
についてお伝えしますね。!(^^)!
当院では、施術の中で
栄養指導をする事があります。
というのも
普段摂取している食べ物や飲み物が
症状に影響する事があるからです。
実際に、腰痛や肩こりの方が
食事や飲み物を変えるだけで、症状が
良い方向に行くことがあります。
(※西宮市内で、施術の中で
栄養指導する整骨院になります(^^)/)
という事で、これからも
皆さんのお役に立てる情報を発信していきますね!
感想や症状の事など、メッセージお待ちしてます。(*^-^*)
影山鍼灸整骨院 院長 影山大造