今回のブログは
前回、EXILEも使用する
パワープレートの続きになります。
それでは
当院でストレッチ・トレーニング以外で
どのようにパワープレートを使用しているか
ご紹介します。
①ストレッチポールを置いて背骨に刺激を入れる
パワープレートにストレッチポールを置くことで
背骨にダイレクトに刺激を入れることが出来ます。
その結果、筋肉の緊張を落として
背骨の動きを良くするだけでなく
自律神経を整える効果もあります。
また、背骨の可動域を高めることで
パフォーマンスアップはもちろん
ケガの予防につながります。
②椅子に姫トレを置いて座り、骨盤底筋群を鍛える
お尻の割れ目に、姫トレと言われる骨盤底筋群を
特化して鍛えるものを入れます。
特に股関節屈曲時に骨盤底筋群は抜けやすいので
その状態で骨盤底筋群にのみ集中が出来るように
椅子に座ります。
特に、産後の女性、そして筋肉量が少なく
腰痛や股関節痛がある人にはおススメしています
③ウナに棒を入れて、ウナの意識を高める
ウナに荷重がのっているかどうかが分かりにくいので
棒を入れる事でそこに荷重が乗りやすくします。
特に、足底筋膜炎や腰痛がある人は
【重心位置】に問題がある場合が多いので
おススメしています。
このように当院では
パワープレートを使用することで
意識しにくい背骨や骨盤底筋群、そしてウナに
刺激を入れる事で、通常のトレーニングでは
得られない感覚を得られるのです。
是非、今のトレーニングで
なかなか感覚が分かりにくいなどありましたら
是非、一度パワープレートを試してみて下さい(*^-^*)
はい、今回はここまで(^_-)-☆
【次回ブログは】
『 深部の筋肉までズドーンと緩む【超音波】 ①』
についてお伝えしますね。!(^^)!
当院では
スポーツや運動をあまりしていない方にも
パワープレートをおススメしています。
というのも
運動・トレーニング経験が少ないと
正しい刺激が伝わっているかの感覚が
わかりにく方が多いのです。
そのため、パワープレートで
今まで感じた事のないような感覚を
知ってもらう為に非常に効果的なんです。
特に、骨盤底筋群の感覚は
わかりにくのですが、パワープレートで
少しでも骨盤底筋群の使っている感覚を
覚えてもらいます。
そして、自宅でパワープレートで感じた感覚を
思い出してもらい、同じようにトレーニングすることで
感覚が体現できるようになるのです。
実際に、「腰痛」、「膝関節の痛み」などの
患者さんより、たくさんのお声を頂いています。
(※西宮市内で、トレーニングの感覚を
大事にしている整骨院になります(^^)/)
という事で、これからも
皆さんのお役に立てる情報を発信していきますね!
感想や症状の事など、メッセージお待ちしてます。(*^-^*)
影山鍼灸整骨院 院長 影山大造