冷え性に最適『○○ホットパック』②

今回は、前回からの続きになります。

 

前回のブログで

湿熱タイプのホットパックが

おススメですよとお話しました。

 

今回のブログでは

手間がかかる、値段も高い、手軽に使えないという

デメリットを解消してくれるおススメのアイテム

そして使用方法についてです。

 

それでは、おススメのアイテムとは

『医療用の湿熱ホットパック』なんです。

 

 

ちなみ、当院では

医療用の湿熱ホットパックを

使用していました。

 

残念なことに現在

コロナ感染予防のために他の患者さんとの

接触を防ぐ必要があり使用は中止しています。

(※現在、こういった経緯もあり、患者んさんには販売しています(^^)/)

 

それでは、医療用の湿熱ホットパックの

おススメするポイントは3つあります。

 

①表面だけでなく、深部の血流まで改善してくれる

②筋肉の緊張が緩和する

③リラックス効果(副交感神経優位)

 

それでは、ホットパックで具体的に

どこを温めればよいのかベスト3を

発表します。

 

①胸椎 

②仙骨 

③お腹

になります。

 

というのも、こらら3つの共通点は

自律神経のセンサーが集まっている所なので

温めてあげると副交感神経が優位になりやすく

血流も良くなり、筋肉も緩みやすくなるからです。

更には、循環障害(血流が滞っている)による痛みにも

血流が良くなることで発痛物質や疲労物質が

流されるので、慢性痛には有効ですよ。

(※急性期は禁忌です、慢性的な症状にのみ有効です)

 

という事で、医療用の湿熱ホットパックで

あなたの悩みである冷え性が改善されますよ

というお話でした。

 

はい、今回はここまで(^_-)-☆

 

【次回ブログは】

『EXILEも使う○○で、筋トレ効果2倍増 ①』

についてお伝えしますね。!(^^)!

 

当院では、自律神経の不調からくる

「背中・首の痛み」・「肩こり」の患者さんにも

ホットパックをおススメしています。

 

 

というのも、上記に書いたように

自律神経のセンサーがあるところを

温めてあげるだけでリラックス効果が非常に高く

副交感神経が優位になるからです。

 

そして、複数個あると

背中やお腹を広範囲に一度で温められるので

より効果は実感できるはずです。

 

理想は2つあるとベストです。

 

(※西宮市内で、セルフケアアイテムにも

力を入れている整骨院になります(^^)/)

 

という事で、これからも

皆さんのお役に立てる情報を発信していきますね!

 

感想や症状の事など、メッセージお待ちしてます。(*^-^*)

          

        影山鍼灸整骨院 院長 影山大造