乳酸菌サプリは○○と■■が重要!!②

前回のブログで

腸内環境の菌数や種類について

お話しました。

 

今回は、乳酸菌サプリ(正確には善玉菌サプリ)

選ぶ際のポイントをお伝えします。

 

 

それでは

実際どれくらいの『菌数』『種類』

入っているものが良いのかと言いますと

菌数は、最低でも100億は欲しいです。

 

個人的な体感でお話しするなら、

1000億入っているサプリの方が

体の変化は感じやすいと思います。

 

これはスタッフも同じ結果でしたが

菌数が多ければ多いほど、影響力が大きくなり

良いのではと考えています。

 

また以前は、生きたまま摂取した方が

良いと言われていました。

 

しかし最近は

最近は死んでいる善玉菌でも効果はあると

言われていますので、生きた菌でも死んだ菌でも

気にしなくて大丈夫です。

 

更に、種類ですが最低でも5種類は欲しいです。

大腸をサポートする乳酸菌と、小腸をサポートする

ビフィズス菌は必須になります。

 

また、発酵食品を摂取することで

善玉菌の餌になります。

 

 

なので、乳酸菌とセットで摂ることを

お勧めします。

 

ただ人によっては

発酵食品でかえって調子が悪くなる人も

いるので注意してください。(※SIBO=小腸内細菌異常増殖症)

 

という事で、乳酸菌サプリは

『100億の菌数』と『5種類』以上を

目安に選択してみて下さいね。

 

はい、今回はここまで(^_-)-☆

 

【次回ブログは】

『ぎっくり腰の治りが遅いのは、○○を食べているから??』

についてお伝えしますね。!(^^)!

 

当院では、施術の際に

【食事内容】や【サプリ摂取の有無】を

よく聞いています。

 

その中で気付いたのですが

多くの女性が乳酸菌(善玉菌)は意識して

摂取しています。(=プロバイオティクス)

 

 

ただ、腸壁の状態や食事内容を無視して

サプリなどを摂取しても、便通以外は改善されません。

 

というのも、善玉菌を増やすと

一時的に悪玉菌を追いやるので

便通は良くなります。

 

しかし、悪玉菌のエサになるような食べ物を

また摂取していると、腸内環境は崩れていきます。

 

また腸壁が壊れたままだと、結局は栄養を

上手く吸収できずに、未消化になりやすく

悪玉菌が増えていくのです。

 

そうなると、結局は

悪玉菌に腸内を占領されてしまい

便通の為だけのサプリになってしまいます。

 

ですので、根本を改善していくには

食事も気を付けなければならないのです。

 

(※西宮市内で、食事・栄養指導

力を入れている整骨院になります(^^)/)

 

という事で、これからも

皆さんのお役に立てる情報を発信していきますね!

 

感想や症状の事など、メッセージお待ちしてます。(*^-^*)

          

        影山鍼灸整骨院 院長 影山大造

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

影山大造【スポーツ専門治療院/院長】(@taizokageyama)がシェアした投稿