マグネシウムオイルの使い分け (質問編)

先日、患者さんから質問を頂きました(^^♪

 

以前、ブログで

【マグネシウムオイル】をご紹介したのですが

AMAZONで検索するといくつか種類があります。

 

大きく2つに分かれており

純粋にマグネシウムオイルのみか

プラスでアロマの精油が入っているか

になります。

 

 

ちなみに

僕が以前ブログで紹介したのは

アロマの精油入りでした。

 

そこで、患者さんから

この2つの商品の効能の違いはなんですか

とご質問頂きました。

まず以前に、ご紹介したアロマ精油入りですが

アロマの精油が入っている事でリラックス効果が

高くなります。

 

種類としては、レモングラス・ローズマリー・

ペパーミント・ラベンダー・マジョラムが入っており

なんとなく柑橘系の臭いがメインな感じですが

ラベンダーも残っている感じです。

 

 

そうなると、ラベンダーは鎮静作用が強く

リラックス効果が高いので、試合中やトレーニング前には

おススメできません。

 

というのも、交感神経が優位になり

戦闘モードに入らなければならない時に

リラックスしてしまうと困りますよね。

 

ですので、試合後・トレーニング後の

リカバリーには最適だと言えるでしょう。

 

更には、就寝前に使用すれば

より睡眠の質が向上できるので

翌朝に疲れが残らないと言った

メリットもあります。

 

逆に、純粋なマグネシウムオイルは

リラックス効果がないので、試合前・中、トレーニング前・中にも

使用できます。

 

もちろん後でも問題がありませんので

オールマイティーな感じですね。

 

当院でアドバイスする時は

一般の方で筋肉が緩みにくい、また自律神経を整えたい

という方には【アロマの精油入り】をおススメしています。

 

スポーツをしていて

就寝前以外にもガンガン使いたいアスリートには

【純粋なマグネシウムオイル】をおススメします。

という事で、目的に応じて

選択して頂ければと思います。

 

はい、今回はここまで(^_-)-☆

 

【次回ブログは】

『冷え性に最適「○○ホットパック」① 』

についてお伝えしますね。!(^^)!

 

 

当院では、【健康意識の高い】

患者さんが多く来院されます。

 

 

そして、多くの質問や悩みを頂きます。

 

今回の質問の様に

自発的に質問や悩みを頂けるのは、

患者さん自身が、自分の身体に対しての

意識が高いからだと考えています。

 

また、自分からもっとこうしたい

どうすればより良くなるのかを考える様になり

治療を行っても受け身にならず、【自主健康管理】が

出来るようになるのです。

 

その結果、施術やトレーニング、セルフケアなど

多くの取り組んでいる事が良い方向に行くのです!!

 

(※西宮市内でも、施術中の会話はかなりマニアックな

健康情報についての話が多い整骨院になります(^^)/)

注意 僕が特にそうです(+_+)

 

という事で、これからも

皆さんのお役に立てる情報を発信していきますね!

 

感想や症状の事など、メッセージお待ちしてます。(*^-^*)

          

        影山鍼灸整骨院 院長 影山大造

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

☝️最強のセルフケアアイテム①『マグネシウムオイル』 . 今回は、リカバリーケアにおススメの『マグネシウムオイル』のご紹介です💦 . スプレータイプなので、硬い筋肉にシュシュッと吹き掛けて、後は擦り込むだけでオッケー👍 . . 🌈これを使う事で得られる3つのメリット 1️⃣ストレッチで伸びにくい腱の部分が緩む 2️⃣マッサージ効果で血流促進 3️⃣アロマの精油が入ってるので、リラックスできる . (ポイント) 筋肉メインよりも、腱や骨のうえなど、ストレッチしにくい所に行う(アキレス腱や背骨) . 当院では、自身の体験をもとに効果があったものを、患者さんにおススメしています😃 . これからも様々な角度から、皆さんのお役に立てる情報を発信していきますね👍 . 詳しくはブログ記載予定です😅 . 感想や症状やパフォーマンスアップの事など、メッセージお待ちしております🤗 . . #スポーツ専門 #治療院 #整骨院 #パフォーマンスアップ #リカバリー #ストレッチ #セルフケア #マグネシウムオイル #マグネシウム #疲労回復

影山大造【スポーツ専門治療院/院長】(@taizokageyama)がシェアした投稿 –