あなたの食事、本当に『吸収』出来ていますか??②

今回のブログは

酵素が少なくなる原因

続きになります。

 

現代では、「過食」により消化酵素が大量に使われ

代謝酵素に回すはずの酵素が無くなります。

 

 

そうすると消化はされても吸収はされないのです。

 

また、「加熱処理」をしてしまうと

食べ物から得られる【食物酵素】が

無くなってしまいます。

 

そして、「加工食品」「レトルト食品」

また「農薬などの化学肥料」などが入っていると

消化するのに負担がかかるので

消化酵素が大量に使われます。

 

更には、「年齢」と共に

体内で分泌される酵素の量が減っていくので

消化能力が低下します。

 

これらの要素で消化酵素が減ってしまうのです(+_+)

 

しかしながら

年配の方でも若々しく元気な方もおられます。

 

おそらく酵素が充実している事が関係しています。

 

というのも

当院には上記の様な方が来院されており

食事内容を聞いたのですが、皆かなりの肉食です。

 

 

こういった方は、おそらく

若い頃からタンパク質をしっかり摂取して

消化酵素を大量に使うような食事は

少なかったのではと考えています。

 

逆に、30~40代以降に

お肉がだんだん食べれなくなってきた

という話はよく聞きますが。

 

この原因は、長年の【糖質過多・低タンパク質】

背景にあり、更には酵素が減るような食事内容が

多かったと考えられます。

 

そのため、材料になるタンパク質が少ないので

酵素がしっかり作られず、そのうえ、少ない酵素も

必要以上に使ってしまいます。

 

そして、ますます酵素が不足していき

徐々にお肉ではなく、食べやすい炭水化物がメインになり

もっと酵素が不足していき、よりお肉が食べれないという

【負のループ】に入っていくのです。

 

という事は

日頃より、しっかりタンパク質を摂取できれば

酵素がしっかり分泌されるので、歳を重ねても

お肉が食べれる様になります。

 

 

そして、食べたものが消化・吸収されるので

いつまでも若々しくは元気でいられるのです。

 

それでは、お肉を受け付けない人が

どのようにして酵素の源であるタンパク質を

摂取していくかと言いますと・・・・・・・

 

少し長くなりそうなので

はい、今回はここまで(^_-)-☆

 

【次回ブログは】

『 あなたの食事、本当に「吸収」出来ていますか??③ 』

についてお伝えしますね。!(^^)!

 

当院では、治療だけでなく

食事指導にも力を入れています。

 

その中で、食事の内容ついても

ヒアリングすることがあります。

 

というのも、食事内容により

酵素が無駄遣いされて、修復を早めたいところに

十分に栄養が届かない可能性があるからです。

 

「肉離れ」「捻挫」などのケガだけでなく

「野球肩」「テニス肘」などのスポーツ障害においても

食事は、重要な回復の要素になります。

 

なので、少しでも早く症状が良くなる様に

施術だけでなく食事の内容についても

お聞きして、アドバイスしています。

 

(※西宮市内で、食事・栄養指導

力を入れている整骨院になります(^^)/)

 

という事で、これからも

皆さんのお役に立てる情報を発信していきますね!

 

感想や症状の事など、メッセージお待ちしてます。(*^-^*)

          

        影山鍼灸整骨院 院長 影山大造