乳酸菌サプリは○○と■■が重要!!① 

皆さんは、腸内環境を意識していますか?  

 

最近では

『腸内フローラ』 『プロバイオティクス』

と言った言葉が、雑誌やTVなどのメディアで

取り上げられることが多くなりました。

 

 

その影響もあり

乳酸菌を摂取しているという方も

特に女性でも多いのではないでしょうか?

 

今回は、乳酸菌サプリを選ぶ際は

○○と■■が重要と言うお話です。

 

いきなりですが

答えは『菌数』『種類』になります。

 

どいう事かと言うと

健康な人の腸には腸内細菌のうち

善玉菌20%、日和見菌70%、悪玉菌10%

になります。

 

そして腸内には

1000兆ほどの菌が生息しており

重量にすると2㎏になります。

(※以前は、100兆でしたが最新では1000兆と言われています)

 

皆さんが想像していた以上に

凄い数・量ではないでしょうか?

 

という事は

仮に乳酸菌サプリに10億の菌数が入っていても

総数1000兆個(善玉菌なら200兆)には程遠く

100万分の1程度にしかならないのです。

 

そう考えると、腸内環境を変えるのが

難しいのは想像できるかと思います。

 

また、種類においても乳酸菌の中に、

(エンテロコッカス菌、ラクトバチルス菌など)

そして、ビフィズス菌など、分かっているだけでも

3万種類も生息しています。

(※乳酸菌は善玉菌の一種です)

 

なので、ヨーグルトなどで限定的な乳酸菌を

摂取しても変化が出にくいのは、この為です。

 

 

ヨーグルトの摂取は賛否ありますので

特別おススメはしませんが、もし摂取するなら

色々なヨーグルトを摂取して、多くの種類の菌を

取り入れて下さい。

 

それでは、実際どれくらいの菌数種類

入っているサプリが良いのかと言いますと・・・

 

少し長くなりそうなので

はい、今回はここまで(^_-)-☆

 

【次回ブログは】

『乳酸菌サプリは○○と■■が重要!!② 』

についてお伝えしますね。!(^^)!

 

 

当院では、食事・栄養指導の際に

サプリをおススメする事があります。

(※当院では、販売していないので、アドバイスのみです(+_+))

 

というのも

仕事が忙しかったり、一人暮らしの方は

なかなか自炊や栄養バランスを考えた

食事には限界があるからです。

 

実際に、腸の状態が症状だけでなく

スポーツにおいてのパフォーマンスでも

関係している事を、施術を通しても

実感しています。

 

臨床経験でお話するなら

特に『腰痛』『股関節の痛み』の方は

お腹が異常に硬く、腸の状態が

良くない傾向があります。

 

(※西宮市内でも、分子栄養学に基づいてサプリメントの

アドバイスをしてい整骨院は少ないと思います(^^)/)

 

という事で、これからも

皆さんのお役に立てる情報を発信していきますね!

 

感想や症状の事など、メッセージお待ちしてます。(*^-^*)

          

        影山鍼灸整骨院 院長 影山大造

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

影山大造【スポーツ専門治療院/院長】(@taizokageyama)がシェアした投稿