最近、よく耳にするようになった『自己肯定感』ですが、
皆さんはご存知でしょうか?
この自己肯定感が低い事で
あなたの【慢性的な辛い症状】の原因に
なっている可能性があります。
その理由をお話する前に、まずは
自己肯定感から簡単にお話させてください。
自己肯定感とは
自分が自分である事に、価値があり満足していることです。
そして、自己肯定感は6つの感情に支えられています。
1自尊感情・・・自分には価値があると思える感覚
2自己受容感・・・ありのままの自分を認める感覚
3自己効力感・・・自分には出来ると思える感覚
4自己信頼感・・・自分を信じられる感覚
5自己決定感・・・自分で決定できるという感覚
6自己有用感・・・自分は何かの役に立っているという感覚
自己肯定感が高いと
失敗しても、周囲の批判を受けても
心の軸がぶれません。
そして、楽観的に物事を
とらえることが出来ます。
ですので、何か問題があっても
気持ちを切り替えることができ
また解決策を模索して
行動することが出来ます。
逆に、自己肯定感が低いと
自分が満たさせていないので、
当然、相手に優しくすることが出来ません。
また、どうしても自分だけでなく
相手へも否定的に見る傾向が強くなります。
ですので、相手からのちょっとした攻撃や
行き違いで、心が折れてしまうのです。
また、すぐにイライラしたり
クヨクヨした気持ちになりやすいので
感情が乱れやすくなります。
それでは、こういった
【自己肯定感の低さ】と【慢性的な辛い症状】に
どの様にして繋がってくるかと言うと・・・
少し長くなりそうなので
はい、今回はここまで(^_-)-☆
【次回ブログは】
『自己肯定感』と『痛み』の関係② (重症患者さん向け)
についてお伝えしますね。!(^^)!
当院では、治療だけでなく
症状との向き合い方についても
お話する事があります。
というのも、治療とは決して施術だけでなく
食事、睡眠、運動、心(メンタル)と言った5本の柱で
成り立っていると考えています。
もともとは、パフォーマンスアップをするために
どうすれば良いかを考えた時に、トレーニングだけでなく
食事やメンタルが重要だという事を痛感したことで
治療でも同様の事が言えるのではと考えたからです。
そして今回の自己肯定感は、長期間
「腰痛」や「股関節痛」などで悩まれている方を
多く施術してきた中で、本当に大事だと感じている
内容になっています。
(※西宮市内でも、施術だけではなく、多角的に
考えて治療している整骨院は少ないと思います(^^)/)
という事で
これからも様々な角度から
皆さんのお役に立てる情報を発信していきますね!
感想や症状の事など、メッセージお待ちしてます。(*^-^*)
影山鍼灸整骨院 院長 影山大造