自律神経を整える『禅』の教え②

前回のブログで、心を安定させる考え方として

『禅』の教えである「八風吹けども動ぜず、天変の月」

という言葉をご紹介しました。

 

 

それでは、今回は具体的にどのようにして

禅の教えをとりえれるかと言いますと

それは、【瞑想】です。

 

なぜなら、【瞑想】することで

気持ちがリセットされ、心が安定するからです。

 

それでは、どのように瞑想するかと言いますと

静かな部屋で『座禅』を組み、目を閉じて、背筋を伸ばします。

 

 

そして重要なポイントが

【呼吸】にのみ意識をするだけです。

 

最初は、呼吸に集中しようとしても

すぐに雑念が生じます。

 

この時に、八風が吹いてきて

余計な事を考えてしまいます!!

 

それでも、何度も何度も呼吸に意識を戻してください。

 

今ここに集中することが出来るようになると、

前回のブログでもお話した、人の心の中に吹く

煩悩(ぼんのう)の八風に吹かれても動じない心に

なっていきます。

 

自律神経を整える『禅』の教え①

 

考え方の長年のクセは、なかなか取れないので

難しいですが、根気よく続けていると

少しずつできる様になりますので

一度試してみて下さい。

 

と言っても、私もまだまだ修行中ですが(^^)/

 

という事で、心を安定させる考え方として

『禅』の教え、そして座禅を組んで瞑想

がおススメですよというお話でした。

 

はい、今回はここまで(^_-)-☆

 

次回ブログは

『40代以降のエイジング対策① (栄養編)』

についてお話していきますね

 

当院では、スポーツをされている方も

多く来院されます。

 

スポーツにおいても、メンタルが

パフォーマンスに影響を与えます

 

という事は、スポーツで良い結果を出すためには

メンタル=【心の安定】が必須になります。

 

 

また、心と体はつながっていると考えていますので

心が安定しなければ、体も安定しません。

 

ですので、心の安定に関係する背骨の施術だけでなく

心を安定させる考え方・方法をアドバイスする事で

心身ともに整える事が出来ればと考えています。

 

(※西宮市内でも、瞑想をおススメしている

 整骨院は少ないと思います(^_-)-☆)

 

という事で、これからも様々な角度から

皆さんのお役に立てる情報を発信していきますね!

 

感想や症状の事など、メッセージお待ちしてます。(*^-^*)

          

        影山鍼灸整骨院 院長 影山大造

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

☝️マインドフルネス瞑想 . あのGoogle、Facebookといった大企業も取り入れているマインドフルネス瞑想。 . 科学的にも効果が実証されている事から、今や企業のみならずアスリートにも導入され始めています‼️ . 得られる効果は、大きく3つ 1️⃣集中力がアップ 2️⃣感情コントロールが出来る 3️⃣悩みが消える . ☝️ポイント 必ず雑念が生まれてくるので、その時は呼吸に意識を向けて下さい。(最初はここが難しいです 😣) . 「痛み」や「ストレス」をもった方へもおススメなので、一度試してみてはいかがですか⁉️ . #瞑想 #マインドフルネス #マインドフルネス瞑想 #呼吸法 #自律神経

影山大造【スポーツ専門治療院/院長】(@taizokageyama)がシェアした投稿 –