皆さんは、デスクワークなどのお仕事で
肩が凝った時、肩を揉んでいませんか?
その時は、緩和しますがすぐ戻ってしまう
という経験があるのではないでしょうか?
という事で、今回は持続的に
肩こりを改善する方法についてお話します。
いきなりですが、肩が凝った時は
まず『胸の前』を緩めて下さい。
というのも、肩こりの多くは
胸の前の筋肉が縮む事で
背中の筋肉が引っ張られます。
それにより筋肉が緊張して
神経を圧迫するので痛みを
感じている状態なのです。
多くのマッサージでは、肩こりがあると
症状が出ているところをマッサージします。
そうなると、基本的には症状が出やすい
肩甲骨周辺の背中側をマッサージする事になります。
これでは
伸びて硬くなっている所を更に緩める事になるので
一時的には症状はラクになるのですが、
すぐに戻るだけでなく、更に筋肉が伸びてしまい
より症状が強くなることがほとんどなんです。
という事は、伸びて硬くなっている所ではなくて
縮んで硬くなっている所、特に『胸の前』でもある所を
緩めるべきなんです。
それでは、胸のどの辺りを、どのようにして
マッサージしていくかと言いますと・・・
はい、少し長くなりそうなので
今回は、ここまで(^_-)-☆
【次回ブログは】
『胸の前を緩めて、肩こり改善??②』
についてお伝えしますね。!(^^)!
当院では、施術だけでなく
自宅で出来るセルフケアを
積極的にお伝えしています。
というのも、セルフケアにより自分自身で
体を整えることが出来るようになると、「肩こり」 だけでなく
「肘の痛み」・「腱鞘炎」であっても症状のコントロールが
自身である程度できるようになるからです!!
一般的なストレッチはもちろん
それ以外にも、道具を使ったセルフケアなどを
その方が少しでも自身の体に興味を持ってもらえるように
お伝えしています。
(※西宮市内でも、セルフケアのバリエーションは
おそらく一番充実している治療院だと思います(^^)/)
という事で、これからも様々な角度から
皆さんのお役に立てる情報を発信していきますね!
感想や症状の事など、メッセージお待ちしてます。(*^-^*)
影山鍼灸整骨院 院長 影山大造
(※少し負荷がきついですが、胸前のおススメのストレッチです!)