あなたの不調は、『腸漏れ』が原因??②

今回は、前回のブログの続きになります。

 

前回、【腸漏れ】=リーキガット症候群とは

腸内環境が崩れて腸の粘膜を守っている警備兵(=善玉菌)

侵入者(=悪玉菌)に倒され、腸の防御壁も壊されてしまいますよ

というお話でした。

 

 

今回は

腸が悪玉菌に制圧され、腸の壁が壊される原因について

お話していきますね。

 

それでは、原因はと言うと

・日常のストレス  ・NSAIDs(ロキソニンやバファリンなど)

・カゼイン(牛乳) ・ジャンクフード ・グルテン(小麦) 

・食品添加物、人工甘味料 ・アルコール、カフェイン 

・制酸薬  ・薬(痛み止め、抗生物質、ステロイド、ピルなど) 

・過食などの消化不良 ・砂糖の多く入ったお菓子

など

非常に多岐にわたります。

 

どうでしょう、ほとんどの方が複数

該当しているのではないでしょうか?

 

そうなると、腸内環境が崩れて、腸壁が壊れた事で

腸に穴が開いてしまい、未消化の食べ物毒素などが

血管に漏れ出てしまうのです!!

 

その結果、血液に乗って、あなたの体の色々な所に

流れ込み、さまざまな不調を引き起こす原因になるんです!!

 

実際、腸漏れを起こしている人は

程度差はあるものの日本人の7割いるとも言われていますが

複数該当している人がほとんどであれば納得できますね。(+_+)

 

また、スポーツ界においても

これらの原因によって起こる不調で

パフォーマンスが下がることに

注目した世界的な選手がいました。

 

それがテニスのジョコビッチ選手です。

 

 

ジョコビッチ選手は、リーキーガットの原因になる

グルテン(小麦)を取り除いてから(グルテンフリー)

成績が急上昇、そして遂には世界NO1になったのです。

 

そして、今や多くの一流アスリートも

実践するようになり、日本人ではK-1の武尊(たける)選手も

取り入れているようです。

 

このように、身体感覚に優れているトップアスリートは

明らかな症状のあるものだけでなく

パフォーマンスにも影響している事が

感覚的にわかるのかも知れませんね。(^^♪

 

ここまで、症状、病態、原因についてお伝えしましたが

最後はどうやって改善していくかというと・・・  

 

はい、少し長くなりそうなので

今回はここまで(^_-)-☆

 

次回ブログは

『あなたの不調は、『腸漏れ』が原因??③』

についてお話していきますね

 

当院には、スポーツ障害の患者さんも

多く来院されます。

 

スポーツにおいても、腸の状態が

パフォーマンスに影響を与えることを

お話しています。

 

というのも、腸腰筋や腹横筋など

スポーツにおいて重要と言われる

体幹部の筋肉のそばに腸があります。

 

 

と言うことは、腸の状態が良くなければ

すぐぞばにある腸腰筋や腹横筋などの状態も

少なからず影響を受けるからです。

 

そして、体幹部が機能しないことで

末端に負担がかかり「テニス肘」「野球肩」

「オスグット」などにもつながるのです。

 

(※西宮市内でも、お腹の状態(内臓)から症状に対して

アドバイスをしている整骨院は少ないと思います(^^)/)

 

これからも様々な角度から

皆さんのお役に立てる情報を発信していきますね!

 

感想や症状の事など、メッセージお待ちしてます。(*^-^*)

          

        影山鍼灸整骨院 院長 影山大造