前回のブログで
3種類のホエイプロテインがある事を
お話しました。
それでは、今回は
3種類のメリット・デメリットをみていきましょう。
① WPC
乳清に含まれるビタミンやミネラルを
多く残すことができるメリットがありますが、
乳糖も残りやすくなります。
そのため、乳糖不耐症を持つ人にとっては、
腹部膨満感やお腹が張ったり下痢になったりする
原因にもなるというデメリットがあります。
また、タンパク質含有率が約80%で、やや少なめです。
② WPI
タンパク質以外の成分はほぼ除去されているので
高濃度のホエイが作れるメリットがあります。
更には、タンパク質含有率も約90%と高く、
お腹の不調になりやすい乳糖も非常に少ないので、
乳糖不耐症の方にも適しています。
WPCよりひと手間かかる分、
価格は若干高くなるというデメリットがあります。
③ WPH
タンパク質含有率はWPIよりは少し低いですが
、吸収スピードが速いのはメリットです。
その分、価格も高い事と、
浸透圧性下痢を引き起こしやすい
のがデメリットです。
上記から、
・タンパク質の含有量、
・下痢のリスクも少ない
・吸収率が高い点
より、【② WPI 】が一番おススメになります。
唯一のデメリットである価格ですが
現在は、海外のプロテインも多く流通しており
WPIもかなり低価格で購入できるように
なっていますよ(^^♪
という事で、ホエイプロテインを飲むなら
【 WPI 】がおススメですよというお話でした。
はい、今回はここまで(^^)/
【次回ブログは】
『足の正しい重心位置とは?①』についてお伝えしますね。!(^^)!
当院では、患者さんに適したプロテインを
アドバイスする事が出来ます。
というのも、私自身(スタッフも含め)
いろいろなプロテインを摂取してきたからです。
一般的な知識はもちろん、自身の体験談で
お話しできることが強みだと思っています。
現在は、国産メーカーだけでなく
海外からのメーカーも多く流通しており
どこのプロテインが良いのかわからないという事を
良く聞かれます。
もしお困りのことがあれば、遠慮なく私達に聞いて下さいね!!(^^♪
(※西宮市内でも、プロテインについて豊富な知識・体験談で
アドバイスできる治療院は少ないと思います。)
これからも様々な角度から
皆さんのお役に立てる情報を発信していきますね!
感想や症状の事など、メッセージお待ちしてます。(*^-^*)
影山鍼灸整骨院 院長 影山大造