あなたの疲労の原因は『ビタミンB』不足?①

最近、睡眠をしっかりとっているのに

疲れが取れない・年々疲れが取れにくいなど

【慢性疲労】の原因を年齢のせいだと

思っていませんか?

 

 

もしかすると

あなたの慢性疲労は年齢からではなく

【ビタミンB不足】の可能性もあるかもしれませんよ。

 

という事で、今回は

なぜ疲労の原因がビタミンB不足なのかを

お話していきますね。

 

いきなりですが、ビタミンB群が不足すると

エネルギーが不足して慢性疲労になるんです。

 

なぜなら、ビタミンB群は

糖質、脂質、タンパク質からエネルギーを作るのに

必要な材料になります。

 

逆に、ビタミンB群が充足すれば

エネルギーが作れるので疲労回復するんです!!

 

 

ここで、ビタミンB群の理解をより深めてもらうために

簡単に特徴をお話しますね。

 

ビタミンBは

8種類(B1、B2、ナイアシン、パントテン酸、B6、B12、ビオチン、葉酸)あり、

ビタミンB群(ビタミンB複合体)とも言われています。

 

また、水溶性ビタミンと言われ

一度にたくさん摂取しても、吸収されなかったものは

尿で排泄される特徴があります。

 

そして、【重要なポイント】

ビタミンBは単独では効果を発揮しにくく

お互いに作用しながら働くので

コンプレックス(複合摂取)する事

が重要になります。

 

それでは、具体的に各ビタミンBが

どういった働きをするかと言うと・・・

 

はい、今回は長くなったので、ここまで(^_-)-☆

 

【次回ブログは】

『あなたの疲労の原因は『ビタミンB』不足?②』

についてお伝えしますね。!(^^)!

 

当院では、治療だけでなく

栄養指導をする事もあります。

 

というのも

「腰痛」「肩こり」「膝痛」など

長期間、症状で悩まされている方の原因に

栄養状態が重要になってくるからです!!

 

 

実際、長期的に悩んでこられた患者さんにヒアリングすると

多くの方が 【ビタミンB不足】 になっている傾向があります。

 

そうなると、ビタミンB群が不足したことで

エネルギー変換が上手くいかずに

筋肉がすぐに疲労を起こしてしまいます。

 

その結果、筋肉に疲労物質が蓄積されて

慢性的な腰痛や肩こりにつながるんです!!

 

(※西宮市内でも、分子栄養学の視点から症状に対して

アドバイスをしている治療院は少ないと思います(^^)/)

 

これからも様々な角度から

皆さんのお役に立てる情報を発信していきますね!

 

感想や症状の事など、メッセージお待ちしてます。(*^-^*)

          

        影山鍼灸整骨院 院長 影山大造

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

🌴おススメの栄養サプリメント②『ビタミンB群』 . 今回は、エネルギー産生に必須『ビタミンB コンプレックス』のご紹介です💦 . . 実は、ビタミンBは8種類にわけられます。(ビタミンB1・B12など) これらは、お互いに影響し合うので、全て揃って更に力を発揮するビタミンBコンプレックスがオススメですよ🤗 . . 🌈これを摂取する事で得られる3つのメリット 1️⃣疲れにくくなる 2️⃣集中力が続く 3️⃣気持ちが落ち着く . . (ポイント) ビタミンBは水溶性ビタミンなので、体にストック出来ないので、こまめに摂取が必要です‼️ . . 詳しくは、ブログで書いてますので、良かったらチェックしてみて下さいね😄 . これからも様々な角度から、皆さんのお役に立てる情報を発信していきますね👍 . 感想や症状やパフォーマンスアップの事など、メッセージお待ちしております🤗 . . #パフォーマンス #パフォーマンス向上 #パフォーマンスアップ #リカバリー #食事 #栄養 #分子栄養学 #アスリートフード #アスリートフードマイスター #ビタミンB #サプリメント

影山大造【スポーツ専門治療院/院長】(@taizokageyama)がシェアした投稿 –