『プロテイン』でも、どの種類を飲んだらいいの⁈①

今回は、アスリートだけでなく一般の方でも

飲むようになった『プロテイン』についてです。

 

 

プロテインと言っても、いろいろ種類があるので、

どれが自分に良いかわからない

と言った人もいると思います。

 

そこで、あなたに最適なプロテインをお伝えしますね。(*^-^*)

 

まず、プロテインは大きく3つに分けられます。

①ホエイプロテイン

・・・原料は、牛乳から【乳脂肪】や【カゼイン】を取り除いた液体です。

 

②カゼインプロテイン

・・・原料は、牛乳主成分である【カゼイン】です。

 

③ソイプロテイン

・・・原料は、大豆のタンパク質だけを粉末にしたものです。

(※ 他にも種類がありますが、今回はメインの3つです!!)

 

 

それでは、3種類のメリット・デメリットをみていきましょう

 

①ホエイプロテイン

【メリット】 

・消化吸収が非常に速いので運動後の栄養補給に向いている

・美味しくて飲みやすい、そしてミネラルや水溶性ビタミンを含んでいる

・プロテインスコア(配合されているアミノ酸の種類)のバランスが良い

 

【デメリット】 

・価格がやや高い

・乳糖が入っているのでお腹を壊しやすい

(※ただホエイプロテインでもWPIならOK、詳しくは別ブログで)

 

②カゼインプロテイン

【メリット】 

・吸収がゆっくりなので腹持ちがいい

・持続的に吸収されるので、血中アミノ酸濃度が高く保てる

・プロテインスコア(配合されているアミノ酸の種類)のバランスが良い

 

【デメリット】 

・消化吸収が非常に遅い 

・価格が高い

・乳糖が入っているのでお腹を壊しやすい

・腸内の炎症促進 

(※リーキーガットという症状を起こす可能性があります、詳しくは別ブログで)

 

③ソイプロテイン

【メリット】

・消化吸収速度がゆっくりのため、腹持ちが良い

・大豆に含まれるイソフラボンの効果で皮膚や骨の強化、血流改善

・価格が安い

 

【デメリット】

・溶かしても粉っぽく、他のプロテインよりは飲みにくい

 

 

これを見ても結局どれが良いかわからないと思います。

 

そこで、上記にも記載しました【プロテインスコア】が選ぶときのポイントになります。

 

その【プロテインスコア】を考慮して、最もおススメなのが・・・

 

はい、今回は長くなったので、ここまで(^_-)-☆

 

【次回ブログは】

『プロテイン』でも、どの種類を飲んだらいいの⁈②』

についてお伝えしますね。!(^^)!

 

当院では、治療だけでなく

栄養指導をする事もあります。

 

というのも

「ぎっくり腰」「捻挫」「肉離れ」はもちろん

「慢性的な腰痛」などの症状改善においても

食事の要素が重要になってくるからです!!

 

実際、症状の改善がみられにくい患者さんにヒアリングすると

多くの方が 【糖質過多・低たんぱく質】 になっている傾向があります。

(糖質過多、低たんぱく質は、症状の治りが良くないんですよ(+_+))

 

症状の改善はもちろん、健康全般で考えても

タンパク質は重要なので、意識して摂取して下さいね!!

 

ただ、食事からの摂取でタンパク質を増やすと

かなりの量を食べないとダメなので

現実的に難しいんです。

 

なので、胃腸の負担も考慮して

「食事」と「プロテイン」との併用をおススメします。

 

(※西宮市内でも、分子栄養学の視点から症状に対して

アドバイスをしている治療院は少ないと思います(^^)/)

 

これからも様々な角度から

皆さんのお役に立てる情報を発信していきますね!

 

感想や症状の事など、メッセージお待ちしてます。(*^-^*)

          

        影山鍼灸整骨院 院長 影山大造

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

🌈みんな大好き『マイプロテイン』🐄 . 今回は、あのサッカー⚽️で有名なマンチェスターに本拠をおく、マイプロテインのご紹介です‼️ . プロテインと言っても、実はいろいろな種類があります。 . 今回は、プロテインでも牛乳から作られるホエイについてです👍 . . 🌈ホエイプロテインの3つのメリット 1️⃣不純物を取り除いているので、タンパク質含有量が多い .      2️⃣お腹が緩い方も乳糖を取り除いているので安心 .      3️⃣吸収スピードが非常に早い . ※マイプロテインは、味の種類の豊富さ、美味しさなどで、日本のみならず、海外でも多くの支持を得ています🙆‍♂️ . もっとプロテインについて知りたい方は、ブログに詳しく書いていくので、そちらもチェックして下さいね🤗 (『プロテインとは…』の記事は書いてますので、入門編としてチェックしてみて下さい😄) . ※ちなみに僕のおススメ味は、山本義徳先生と同じナチュラルチョコレートです🍫 . また気になる事があればメッセージでお応えします📩 . . #整骨院 #治療院 #スポーツ専門 #パフォーマンス #パフォーマンス向上 #パフォーマンスアップ #プロテイン #マイプロテイン #アスリート #山本義徳 #分子栄養学 #スポーツ栄養学 #アスリートフード #アスリートフードマイスター

影山大造【スポーツ専門治療院/院長】(@taizokageyama)がシェアした投稿 –