40代以降の【パフォーマンスアップ】の考え方

今回は、もうすぐ40歳を迎える 【私】 だからこそ伝えれる

『40代以降の【パフォーマンスアップ】の考え方』

になります。

 

いきなり結論ですが

40代以降こそ 【身体操作】 が重要なんです!! 

 

それは、年齢とともに

筋肉量や可動域・柔軟性が低下していくからです。

 

なので、【身体操作】で補う必要があるんです。

 

というのも、30歳をピークに筋力は低下していきます。

(※運動していなければの場合です。)

 

 

そして、関節も動いていない時間が長くなればなるほど

固まって動きが悪くなります。

 

さらには、筋肉の弾力も低下したうえで

動かない関節を無理やり動かせば

当然ケガが増えるのは理解できるかと思います。

 

40代以降でパフォーマンスが上がらないと悩んでいるなら

どうすれば今ある筋力、柔軟性を最大限発揮できるかを考えて下さい。

 

新たなプラスの要素より、今あるものに目を向けて

マイナスの要素を取り除くことがポイントになりますよ。

 

武道や武術の達人と言われる方達は

若い頃のように筋力や柔軟性に頼るのではなく

【身体操作】を磨くことで、年を重ねる事に

パフォーマンスがアップしているのです。(+_+) 

 

 

なので、もう年だからと諦めるのはまだまだ早いですよ。

 

20代の頃には無かったあなたの経験と知識を駆使して

【身体操作】を磨いて、40代以降で

過去最高の自分を手に入れましょう!!

 

という事で、

40代以降は【身体操作】が重要ですよ

と言うお話でした。

 

はい、今回はここまで(^_-)-☆

 

【次回ブログは】 

『肩こりには○○が効果抜群!!』についてです。

是非、楽しみにしていてくださいね!!(^_-)-☆

 

 

当院は、【治療】だけでなく

【身体操作】についても指導していきます。

 

というのも、【身体操作】一つでケガのリスクも下がり、

パフォーマンスもアップするからです。

 

【身体操作】と言うと、スポーツをイメージすると思いますが

これは一般の方でも深く関係してきます。

 

高いところのものを取る時、重い荷物を持つ時など

ちょっとした意識で身体の負担は大きく変わるんです!!

 

ですので、当院では、治療だけでなく

【身体操作】まで、一般の方にも指導しています!(^^)!

 

しっかり【身体操作】を学びたい方は

パーソナルトレーニングというメニューがありますので

是非、ご利用くださいね(^^)/

 

(※西宮市内でも、身体操作まで指導をする

治療院は少ないと思います(^^)/)

 

これからも様々な角度から、

皆さんのお役に立てる情報を発信していきますね!

 

感想や身体操作の事など、メッセージお待ちしてます。(*^-^*)

 

    影山鍼灸整骨院  院長 影山大造

 

(※もうすぐ40歳になる私ですが、自己ベスト更新中というインスタです(^^)/)

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

☝️アスリートヨガ🧘‍♂️dou編①⑥変則トカゲのポーズII(コモドremix②)🦎 . 難易度レベル ⭐️⭐️⭐️⭐️ . 今回は、前回の『トカゲのポーズ』を更にバージョンアップした『ワンハンドコモドドラゴンのポーズ🐲』になります‼️ . これをやる事で得られる事は3つ 1️⃣トレーニング要素が多く、特に屈筋群の伸張反射の習得につながる 2️⃣伸ばしている手側の前鋸筋から、反対側の内転筋まで対角線で筋肉をつながる事が出来る 3️⃣上半身で内旋、外旋をつくり捻転力をつくる . . ※ポイント 肘が肩より下がらない様に意識して、背骨をしっかり捻ります‼️ . そして、低く‼️😄 . 【実際のスポーツでは】 オーバーヘッドスポーツで肩甲骨が安定しない人には最適です‼️ 背中や脇の筋肉で、肩甲骨を安定させる感覚がわかる様になりますよ👍 . 少し負荷がきついので、最初はバージョン①からはじめて下さいね😄 . . . これからも、スポーツに活かせるオリジナルヨガとして、どんどん発信していきますので是非チェックして下さいね👍 . またパフォーマンスアップや症状の事など、気になる事があれば、DM待ってます📩 . #パフォーマンス #パフォーマンス向上 #パフォーマンスアップ #ヨガ #体軸ヨガ #ハタヨガ #JARTA #コモドドラゴン #トカゲのポーズ #肩甲骨 #肩甲骨を柔らかく #股関節 #股関節を柔らかく #背骨 #背骨コンディショニング

影山大造【スポーツ専門治療院/院長】(@taizokageyama)がシェアした投稿 –