マッサージに行って良いですか??② 質問編

前回は、「マッサージの注意点」についてお話をしました。

 

今回は、【アロママッサージ】が具体的に

どう良いのかお話していきますね。

 

 

【アロママッサージ】は、強刺激ではないので、

筋肉の繊維を痛めることは少ないです。

 

また、表面の皮膚を全体的に動かして緩めるので

筋肉・関節がスムーズに動きやすくなります。

 

そして、何より気持ち良いので

リラックス効果が高いからなんです。

 

という事は、普段から緊張やストレスがある方は

副交感神経が優位になり

自律神経が整いやすくなるんです!!

 

ただ、患者さんによっては触られるのが苦手やこそばい

と言った方もいます。

 

そんな方には、自宅でエホバオイルを使っての

セルフマッサージをおススメしています。

 

 

アロママッサージと言うと、

人にやってもらうものだとイメージしていた人も多いと思いますが

自分で取り組んでみる事もおススメしています。

 

それでも、人にやってもらった方が気持ちが良いのは確かなので、

たまには受けに行きたいのが本音ですよね(*^-^*)

 

という事で、2回に分けてお伝えしてきたマッサージですが

【健康な時】は、リラクゼーション目的で、かつ強刺激でなければ

通常のマッサージでもOK

【身体の不調が出ている時】は

アロママッサージならOKという内容でした。(+_+)

 

決して、マッサージ屋さんを批判しているのではなく

ケースバイケースで何事も考えることが重要

という事が伝われば嬉しいです。 

 

はい、今回はここまで(^_-)-☆

 

【次回ブログは】 

『40代以降のパフォーマンスアップの考え方』についてです。

 

是非、楽しみにしていてくださいね!!(^_-)-☆

 

私が毎週のようにマッサージを受けに行っていた

もう一つの理由があります。

 

それは、私はマッサージを受けながら

相手がどういった手技をしているのか

そして今、自分のどこを触られているかを

正確に把握する練習になるからです。

 

 

これをする事で、

セミナーなどで技術を学んできた時に

すぐに同じように体現できるようになるからです。

 

これはスポーツにおいての

パフォーマンスアップでも同様の事が言えます。

 

自分のどこが触られているのか、

どう動かされているのかを感じ取れるようになると、

自分でここを使いたい、ここを動かしたいと思った時に、

イメージ通りに動かせるようになってくるからです。

 

(※西宮市内でも、パフォーマンスアップのアイデアを

様々な角度から提案できる、希少な治療院だと思います。)

 

という事で

これからも皆さんのお役に立てる情報を

発信していきますね!(^^♪

 

     影山鍼灸整骨院  院長 影山大造

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

☝️最強のリカバリーアイテム③ . 今回は、リカバリーケアにおススメの『ホホバオイル』のご紹介です💦 . 無臭なので、アロマと混ぜると精油の良い香りがして、最高にリラックス出来ますよ👍 . ただ、アロママッサージは、自分で行うより誰かにしてもらった方が気持ち良いですが😅 . 通常のマッサージは苦手という人は、ホホバオイルなら大丈夫という方も多いのでは😄 . . 🌈これを使う事で得られる3つのメリット 1️⃣気持ち良いので副交感神経優位になる 2️⃣マッサージ効果により血液、リンパの流れは良くなる 3️⃣揉み返しなく、マッサージ出来る . (ポイント) 自律神経のセンサーが集合してる背中はもちろん、普段から優位になりやすい、外側や屈筋群はしっかり緩めてあげて下さい👍 . 当院では、自身の体験をもとに効果があったものを、患者さんにおススメしています😃 . これからも様々な角度から、皆さんのお役に立てる情報を発信していきますね👍 . 感想や症状やパフォーマンスアップの事など、メッセージお待ちしております🤗 . ちなみに、動画はマグネシウムオイル(アロマ精油入り)にホホバオイルをmixしてます👍 . #パフォーマンス #パフォーマンス向上 #パフォーマンスアップ #リカバリー #ストレッチ #セルフケア #アロマオイル #ホホバオイル #マグネシウムオイル #オイルマッサージ #疲労回復 #コンディショニング

影山大造【スポーツ専門治療院/院長】(@taizokageyama)がシェアした投稿 –