『テレワーク』 と 『カッピング』 は最高の相性??

最近では、テレワークを推奨している企業も

多くなってきています。

 

 

しかし、テレワークを続けていると

自律神経の症状や腰痛・肩こりを感じる方が

増えてきているんです!!

 

今回は、テレワークで不調を感じている方に

自分で出来る対策として『カッピング』をご紹介します。

 

では、なぜカッピングがテレワークと相性が最高なのか、

それは自宅だと周囲の目を気にせず、

仕事をしながらカッピングが出来るからです。

 

というのも、私は施術業務以外にも

PCでの仕事も多いのですが、

いつもデスクワークをすると

腰周辺が固まる感じがいつもありました。

 

 

ただ、朝・晩はストレッチをするので硬さはすぐ取れますが、

日中においても、もっと快適に過ごす方法はないかを

考えていたのでした。

 

そして、自宅での事務作業であれば、

人目を気にせず出来るものがあるのでは

と考えて行き着いたのが、『カッピング』でした。

 

それ以降、カッピングをするようになって

デスクワークでの疲労感は半減どころか

かなり軽減しています。

 

使い方としては

皆さんがデスクワークの時に不具合が出るところに

まず付けてあげると良いですね。

 

ただし、肩周辺に不調を感じる人は

胸の前から中心の胸骨上に付けることを

おススメします。

 

というのも、肩周辺の不具合はだいたい伸ばされて硬くなっているので

更に緩んでバランスを崩してしまう可能性があるからです。

 

ですので、後面をしたら前面も付けてあげて下さいね。

 

案外、胸の前に付けた方が後がスッキリする感じが出たりしますよ。

 

という事で

デスクワークの時間も有効かつ快適に過ごすために

『カッピング』のご紹介でした。

 

はい、今回はここまで(^_-)-☆

 

【次回ブログは】 

セラピストとして『嬉しい瞬間』についてです。

 

 

是非、楽しみにしていてくださいね!!(^_-)-☆

 

当院に来院される方には、

いろいろな【セルフケア】を指導しています。

 

残念ながら、症状が良くなった方が

その後もストレッチなどを継続している人ばかりかと言うと

実際はそうではありません。

 

なので、手軽に始められて

辛くなく気持ち良い『カッピング』なら

皆さんも続けられるのではと思ったからです。

 

私は、多くの方にセルフケアの指導をしてきましたが

セルフケアを継続する事の難しさを痛感しています。

 

私自身、十数年いろいろなセルフケアに取り組んできましたが

中には継続困難なものも多くありました。(+_+)

 

その数多く取り組んできた中でも

『カッピング』は個人的に一押しです。

 

(※西宮市内でも、セルフケアに誰よりも取り組んできた

自負はありますので、きっと皆さまのお役に立てるはずです(^^)/)

 

これからも様々な角度から、

皆さんのお役に立てる情報を発信していきますね!

 

感想や症状の事など、メッセージお待ちしてます。(*^-^*)

 

     影山鍼灸整骨院  院長 影山大造

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

☝️最強のリカバリーアイテム② . 今回は、リカバリーケアにおススメの『カッピング』のご紹介です💦 . シリコンタイプなので、体の様々な場所に、手軽に引っ付ける事が出来ます👍 . 僕は、関節と筋肉のどちらを緩めたいかで、付ける場所を変えています😄 . . 🌈これを使う事で得られる3つのメリット 1️⃣緩みにくい背骨が柔らかくなる 2️⃣吸引により皮膚を持ち上げて、血流促進 3️⃣デスクワーク中に緩める事が出来る . (ポイント) 筋肉に慣れてきたら、関節周辺も試してみて下さい。特にアスリートは、背骨は必須ですよ👍 . ※詳しくはブログにも書いてます📖 https://www.kms-naruo.com/2020/07/5407/ . 当院では、自身の体験をもとに効果があったものを、患者さんにおススメしています😃 . これからも様々な角度から、皆さんのお役に立てる情報を発信していきますね👍 . 感想や症状やパフォーマンスアップの事など、メッセージお待ちしております🤗 . . #スポーツ専門 #治療院 #整骨院 #パフォーマンスアップ #リカバリー #ストレッチ #セルフケア #カッピング #疲労回復 #コンディショニング #筋膜リリース #筋膜 #筋膜はがし

影山大造【スポーツ専門治療院/院長】(@taizokageyama)がシェアした投稿 –