もし開脚を続けてパフォーマンスが下がったら②・・・これを読んでください(^^♪

今回のブログは

前回からの『開脚』の続きです。

 

なぜ『開脚』を続けるとパフォーマンスが下がる可能性があるのか

その原因は、意識しないと(芯)がなくなってしまうからです。

 

 

では、がないとどうなるかと言うと

【伸びた輪ゴム】の様に柔らかくはなりますが

フニャフニャになるからです。

 

また以前のブログでもお伝えしました

OKCと言われるストレッチに

開脚は該当します。

(※OKC・・・簡単に言うと、体幹部が固定されている状態)

 

という事は、骨盤部分から下肢後面が地面と接しているので

筋力を使わずとも安定していますよね。

 

そうなると

下肢後面のストレッチ感を出すことにだけ

意識がいきやすく

地面と接している骨盤周辺~下肢には

意識がいきにくくなります。

 

となると、腹圧も抜けやすく、

上体だけで動かそうと背中が丸くなったりします。

 

こうなると、上半身の軸はもちろん、

下半身の軸もなくなっている状態になるんです。

 

 

私は、臨床やトレーナーの現場でも

多くの方の開脚を見てきましたが

一般の方の開脚は、ほとんど軸がありません。

 

特徴としては

年齢が上がってくると内転筋骨盤底筋群

弱い方が非常に多くいます。

 

そうなると開脚姿勢をとればとるほど、

骨盤の前にある恥骨といわれる結合部分が

どんどん引っ張られて広がっていきます。

 

すると、骨盤そのものの形が崩れるので、

体幹は安定しなくなるのです。

 

また、恥骨付近に付いている内転筋や骨盤底筋群が、

骨盤が崩れることで、ますます働きにくくなってしまいます。

(※患者さんによってはO脚気味になるので、注意が必要です!!)

 

その結果、体の中心に近い軸を形成する筋肉でもある、

内転筋や骨盤底筋群だけでなく、腹圧に直結する腹横筋横隔膜

上手く使えないので、軸がない身体になってしまうんです!!

 

『軸』 の話は、またブログに詳細は書く予定ですので、

楽しみにしていて下さいね(^^♪

 

 

と言う様に、

皆さんも一度は聞いたことのある 『軸』 ですが

パフォーマンスが上がる開脚にするために

『軸』 を意識しながら取り組む必要があるんですよ。

 

はい、今回はここまで(^_-)-☆

 

【次回ブログは】 

『テレワーク』 と 『カッピング』 は最高の相性⁈

になります。

 

是非、楽しみにしていてくださいね!!(^_-)-☆

 

当院に来院される方には、

一般の方から競技レベルの高いアスリートの方まで

いらっしゃいます。

 

そして

アスリートの開脚と一般の方の開脚を見比べると

『軸』 の有無がわかります。

 

分かりやすく言うと

ストレッチ姿勢も競技姿勢の様に美しいんです。

 

それもあり今回

同じ『開脚』でもクオリティー(質)の違いがある事を

知って欲しかったからです。

 

というのも、せっかく頑張って取り組んでいる開脚で

逆にパフォーマンスを下げてほしくないからです。

 

失敗を経験した私だからこそ

伝えれる『開脚の極意』があります。

 

開脚が出来るようになったのにパフォーマンスが上がらない

という方は、是非ご相談くださいね(*^-^*)

 

(※西宮市内でも、開脚の方法は教えてくれても

質にこだわっている治療院は少ないと思います(^^)/)

 

これからも様々な角度から、

皆さんのお役に立てる情報を発信していきますね!

 

感想や症状の事など、メッセージお待ちしてます。(*^-^*)

 

     影山鍼灸整骨院  院長 影山大造