パフォーマンスが上がらない原因にアレルギー②

今回は、前回の続きからです(^_-)-☆

 

【フードアレルギー】は

実は2つのタイプに分けられます。

 

①即時型 ⇒ これは皆さんが良くご存じの一般的なアレルギーになります。

 

食べ物を摂取して、わりとすぐに症状が出るため、

原因となる食物との関係がわかりやすいアレルギーです。

 

症状としては、じんましん、身体のかゆみ、呼吸困難などの

症状が出ることを言うことが多いです。

 

 

もう一つが

②遅延型 ⇒ 今回の皆さんに知ってほしいタイプのアレルギーになります。

 

食べ物を摂取してから数時間が経過して

様々な症状が出てくるアレルギーです。

 

症状としては、頭痛、めまい、うつ、などの精神神経症状、肩こり、慢性疲労など

一見関係のないような多彩な症状を起こします。

 

 

このように、すぐに症状の出る即時型アレルギーに対して、

時間が経過して症状の出る遅延型アレルギーは原因がわかりにくいんです。

 

また、その症状も多彩であることから、

このような病態があることを知っていないと

自分でも気付いていない事もよくあります。

 

そして、好んで食べている食物に

遅延型タイプのアレルギーが

多いとも言われています。

 

好物だと思って食べていたものが、

実は、健康を害する原因になっている

可能性があります。

 

もしかしたら、あなたのパフォーマンスが上がらない原因が

大好きな○○によるアレルギーなんて事もありますので、

一度、自身の体を注意深く観察してみて下さい!!

 

 

ちなみに、私は分子栄養学に長けたドクターが近隣に居るので、

遅延型アレルギーテストや血液検査からアドバイスを頂いて、

勉強しています。(すぐ隣の、皮膚科の栗木先生です(^_-)-☆)

 

はい、今回はここまで(^_-)-☆

 

当院は、【治療】だけでなく【パフォーマンスアップ】を目的に

来院される方も多くおられます。

 

【パフォーマンスアップ】を考える時に、

プラスの要素を提案する事はもちろんですが、

マイナスの要素を見抜きアドバイスする事も

私たちの役目だと考えています。

 

そのため、食事や睡眠、日常生活の過ごし方などに、

問題がないかも来院時にヒアリングしています!(^^)!

 

(※西宮市内でも、治療とは関係ないと思われる視点から

症状に対してアドバイスをしている治療院は少ないと思います(^^)/)

 

これからも様々な角度から、

皆さんのお役に立てる情報を発信していきますね!

 

感想や症状の事など、メッセージお待ちしてます。

 

【次回ブログは】

アレルギーを引き起こす根本原因

『リーキーガット症候群(=腸漏れ症候群)』についてお伝えしますね。!(^^)!

 

      影山鍼灸整骨院  院長 影山大造