東大出身 高岡英夫先生に習う 『究極のパフォーマンスアップ』 バイブル

今回は、あなたの『パフォーマンスアップ』のヒントになる1冊

東大出身、そして運動科学研究所の所長でもある

📕著 高岡英夫 『究極の身体』 をご紹介します!!

 

なぜ、この本をご紹介するかと言いますと

当院の『パフォーマンスアップバイブル』のベースになっている本だからです!!

実は、この本にはイチロー選手から宮本武蔵まで

多くのトップアスリートの身体操作の秘密が

ここに記載されています🏃‍♂️

 

私は以前より

多くのトレーニング方法やトレーニング理論を学び、実践してきました。

 

そして、その経験をもとに、多くのアスリートや学生の指導をしてきましたが・・・

同じトレーニングを指導しているのに

なぜ 「上手くなる選手」 と 「上手くならない選手」 がいるのだろうと悩んでいました。

 

そんな時に、私の悩みをすべて解消してくれたのが、この本だったのです。 

 

現在では、情報の流通により

ウェイトトレーニング、体幹トレーニング、初動負荷トレーニング、TRX、加圧など

多くのトレーニング方法が存在して、取り組まれています。

 

どのトレーニングも素晴らしいのは確かなのですが

賛否両論の意見が多くあるのも事実です。

 

これは、【指導する側】の経験がベースとなり

自分や選手のパフォーマンスが「上がった」・「下がった」という

過去の事例ベースのみで判断され、トレーニング指導を行っているからです。

 

という事は

【指導する側】と【指導される側】の感覚が同様であれば

「プラスのトレーニング」になるでしょう。

 

しかし、【指導する側】と【指導される側】の感覚が違えば

逆に、動きにくくなり

「マイナスのトレーニング」になる可能性もあるという事です。

 

私は、どのトレーニングも

パフォーマンスアップした人がいるのであれば

正解であると考えていました。

 

ですので、過去の事例ベースのみで判断するのではなく

各々のトレーニングでどうしてパフォーマンスがアップしたのかを追求していました。

 

また、各々のトレーニングで

パフォーマンスアップする為の、共通点があるのではと

考えるようになったのです。

 

その結果、今までのトレーニング論争に終止符が打てる

絶対的な 【前提条件】 = 共通点 が分かったのです。

 

その条件とは

軸(センター)が意識できているか

どうかだったんです。

 

軸が意識できると

全てのトレーニングで効果が出せる事が

この本をヒントに分かったのです。

 

現在では、この 『究極の身体』 を参考に

患者さんに対して

「日常生活」 や 「スポーツ」 での正しい身体の使い方を

指導させて頂いています。

 

そして、私自身はもちろん、スタッフにも

軸を意識してもらう事で

施術効果、施術のパフォーマンスもアップしています。

 

もし、現在のパフォーマンスに悩んでいる方には

この本は、あなたの新しい扉を開くヒントに

きっとなるはずです‼️

 

ただこの本は、非常に面白いのですが

医療従事者でも、1回で理解するのが大変です。

なので

何度も読み返す、もしくは、わからない時は

私達に聞いて下さいね。

 

また、理論はいいのでパフォーマンスを上げて欲しいという方も

是非一度ご相談ください!!

 

私達が、悩めるあなたの成長をお約束します